削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 武士
'''結城 成朝'''(ゆうき しげとも、[[永享]]11年([[1439年]])- [[寛正]]3年[[12月29日_(旧暦)|12月29日]]([[1463年]][[1月18日]]))は、[[室町時代]]中期の[[武将]]。[[結城氏]]の第13代当主。第11代当主・[[結城氏朝]]の四男。[[結城持朝|持朝]]、[[結城朝兼|朝兼]](ともかね)、[[結城長朝|長朝]](ながとも)の弟、[[小山持政]]の従弟。初名は'''重朝'''(読み同じ)。官職は[[中務省|中務大輔]]。
| 氏名 = 結城成朝
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[室町時代]]中期
| 生誕 = [[永享]]11年([[1439年]])
| 死没 = [[寛正]]3年[[12月29日 (旧暦)|12月29日]]([[1463年]][[1月18日]])
| 改名 = 重朝(初名)→成朝
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 = 天江永城
| 霊名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[中務省|中務大輔]]
| 幕府 = [[室町幕府]]
| 主君 = [[足利成氏]]
| 藩 =
| 氏族 = [[結城氏]]
| 父母 = 父:[[結城氏朝]]
| 兄弟 = [[結城持朝|持朝]]、[[結城朝兼|朝兼]]、[[結城長朝|長朝]]、'''成朝'''
| 妻 =
| 子 = 継承者:'''''[[結城氏広|氏広]]'''''(結城長朝子)
| 特記事項 =
}}
 
'''結城 成朝'''(ゆうき しげとも)は、[[室町時代]]中期の[[武将]]。[[結城氏|下総結城氏]]13代当主。
 
== 生涯 ==
[[永享]]11年([[1439年]])、11代当主・[[結城氏朝]]の四男として誕生。
[[嘉吉]]元年([[1441年]])、[[結城合戦]]で父と長兄ら一族の多くが戦死したとき、幼児であった成朝は乳母の手によって[[室町幕府]]の追跡から逃れて[[常陸国|常陸]]の[[佐竹氏]]の元へ落ち延びた。その後、[[足利成氏]]が[[鎌倉公方]]となって[[鎌倉府]]が復活すると、成氏の計らいによって結城氏の再興も許されることとなる。この際、兄の長朝も家督継承に名乗りを上げたが、重朝はこれを打ち破って家督を継ぎ、成氏より[[偏諱|一字]]を賜って'''成朝'''(偶然にも読みに変更はなし)と改名した。
 
[[嘉吉]]元年([[1441年]])、[[結城合戦]]で父長兄・[[結城持朝|持朝]]ら一族の多くが戦死したとき、幼児であった成朝は乳母の手によって[[室町幕府]]の追跡から逃れて[[常陸国|常陸]]の[[佐竹氏]]のへ落ち延びた。その後、[[足利成氏]]が5代[[鎌倉公方]]となって[[鎌倉府]]が復活すると、成氏の計らいによって結城氏の再興も許されることとなる。この際、兄・[[結城長朝|長朝]]も家督継承に名乗りを上げたが、重朝はこれを打ち破って家督を継ぎ、成氏より[[偏諱|一字]]賜っ受けて'''成朝'''<ref>偶然にも読みに変更はなし。</ref>と改名した。
[[享徳]]3年([[1454年]])には成氏の命を受けて[[関東管領]]・[[上杉憲忠]]殺害に加担、成朝の家臣である[[多賀谷氏家]]・[[多賀谷朝経|高経]]兄弟(ともに第10代当主[[結城満広]]の孫にあたる)が憲忠を討ち取った。これをきっかけに[[享徳の乱]]が始まり、成氏が幕府から追討を受けて鎌倉を追われた時、これを庇護している。尚、この時の戦功により高経は成朝の1字を与えられて「朝経」と改名している<ref>[http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tagaya_k.html 武家家伝_多賀谷氏]より。</ref>。
 
[[享徳]]3年([[1454年]])には成氏の命を受けて[[関東管領]]・[[上杉憲忠]]殺害に加担、成朝の家臣である[[多賀谷氏家]]・[[多賀谷朝経|高経]]兄弟(とも<ref>共10代当主[[結城満広]]の孫にあたる。</ref>が憲忠を討ち取った。これをきっかけ契機に[[享徳の乱]]が始まり、成氏が幕府から追討を受けて鎌倉を追われた時、これを庇護している。尚、この時の戦功により高経は成朝の1字を与えられて「朝経」と改名している<ref>[http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tagaya_k.html 武家家伝_多賀谷氏]より。</ref>。
だが、[[寛正]]元年([[1460年]])頃から次第に幕府と内通するようになる。これによって憲忠の仇討ちを願う[[上杉氏]]一族に引き渡される事を恐れた多賀谷朝経によって寛正3年(1463年)に24歳の若さで[[暗殺]]された。朝経は結城氏支流・[[山川氏]]から[[山川景貞]](かげさだ)の子・[[結城基景|基景]](もとかげ)を擁立しようとしたが、基景が急死したために長朝の子である[[結城氏広|氏広]]が継いだ。法号は天江永城。
 
だが、[[寛正]]元年([[1460年]])頃から次第に幕府と内通するようになると、これによって憲忠の仇討ちを願う[[上杉氏]]一族に引き渡される事を恐れた多賀谷朝経によって寛正3年(1463([[1463]])に24歳の若さで[[暗殺]]された。朝経は結城氏支流・[[山川氏]]から[[山川景貞]](かげさだ)の子・[[結城基景|基景]](もとかげ)を擁立しようとしたが、基景が急死したために長朝の子である[[結城氏広|氏広]]が継いだ。法号は天江永城享年24
== 偏諱を与えた人物 ==
 
朝経は結城氏支流・[[山川氏]]から[[山川景貞]](かげさだ)の子・[[結城基景|基景]](もとかげ)を擁立しようとしたが、基景が急死したために結城長朝の子・[[結城氏広|氏広]]が継いだ。
 
== 偏諱を与え受けた人物 ==
*[[多賀谷朝経|多賀谷'''朝'''経]](たがや ともつね) - 前述の通り、戦功により「高経」から改名するが、のちに成朝を暗殺。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
 
{{下総結城氏当主||? - 1463年}}