「山吉久盛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎概要: 内部リンク修正
編集の要約なし
 
1行目:
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 山吉久盛
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[室町時代]]中期
'''山吉| 久盛'''(やまよし生誕 = ひさもり、生没年<ref>後世系図の『山吉家家譜』では山吉義長の別名が久盛と加筆され、生年が[[応永]]22年([[1415年]])、没年が[[文明 (日本)|文明]]2年([[1470年]])とされている。しかし山吉氏の戦国以前の系譜は信がおけないと指摘する研究(『三条市史』136頁)もあり、生年を含めた『山吉家家譜』の記述と一次史料からの久盛の活動時期には齟齬がある。[[元禄]]16年([[1703年]])に写され、成立年代が最も古く、比較的信頼度が高いと(『戦国大名論集 上杉氏の研究』82頁)評価されている『山吉家伝記之写』には久盛の記載はない。久盛の記載のある他の後世系図(『越後三条山吉系図』等)でも、兄弟等記事の内容の異同は大きい。</ref>)は[[室町時代]]の[[武士]]。[[応永の乱 (越後国)|応永の乱]]時の[[越後国]][[三条城]]主。通称[[大炊助]]。
| 死没 = 不明
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 霊名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[大炊寮|大炊助]]
| 幕府 =
| 主君 = [[長尾邦景]]
| 藩 =
| 氏族 = [[山吉氏]]
| 父母 =
| 兄弟 =
| 妻 =
| 子 = [[山吉正盛|正盛]]
| 特記事項 =
}}
 
'''山吉 久盛'''(やまよし ひさもり)は、[[室町時代]]中期の[[武士]]。[[越後国]][[三条城]]主。
'''山吉 久盛'''(やまよし ひさもり、生没年不詳<ref>後世系図の『山吉家家譜』では山吉義長の別名が久盛と加筆され、生年が[[応永]]22年([[1415年]])、没年が[[文明 (日本)|文明]]2年([[1470年]])とされている。しかし山吉氏の戦国以前の系譜は信がおけないと指摘する研究(『三条市史』136頁)もあり、生年を含めた『山吉家家譜』の記述と一次史料からの久盛の活動時期には齟齬がある。[[元禄]]16年([[1703年]])に写され、成立年代が最も古く、比較的信頼度が高いと(『戦国大名論集 上杉氏の研究』82頁)評価されている『山吉家伝記之写』には久盛の記載はない。久盛の記載のある他の後世系図(『越後三条山吉系図』等)でも、兄弟等記事の内容の異同は大きい。</ref>)は[[室町時代]]の[[武士]]。[[応永の乱 (越後国)|応永の乱]]時の[[越後国]][[三条城]]主。通称[[大炊助]]。
 
== 概要略歴 ==
子は[[山吉正盛]]。[[応永]]30年([[1423年]])に勃発した[[応永の乱 (越後国)|応永の乱]]では、[[山吉氏]]は[[守護代]][[長尾邦景]]の有力被官として、[[守護]]方の[[中条房資]]らと対峙することとなった。邦景方の内部分裂などにより、翌年には乱は一旦休止するが、その間の応永31年([[1424年]])、[[中条氏]]の分家金山氏分の[[段銭]][[請取状]]に署名しているのが、久盛の初見史料である。
 
その後、越後は再び争乱となり、[[享徳]]3年([[1454年]])にまとめられた「中条秀叟(房資)記録」によれば、応永33年([[1426年]])、守護方の攻撃を受けながらも三条城を守りぬいた。この乱は最終的には邦景方が勝利し、山吉家の守護代から与えられた諸権利も守られた。
12 ⟶ 38行目:
{{Reflist}}
 
== 参考文献出典 ==
* 三条市史編修委員会『三条市史』通史編 上巻、1983年
* 三条史史編修委員会『三条市史』資料編 第二巻 中世、1979年
<!--* 山吉家家譜(井形朝良著)-->
 
== 関連項目 ==
*[[応永の乱 (越後国)]]
*[[山吉行盛]]
 
{{DEFAULTSORT:やまよし ひさもり}}