削除された内容 追加された内容
Amoriku345 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
8行目:
| Sanskrit_Transliteration = {{IAST|Viṣṇu}}
| Hindi_Transliteration = {{ヴィシュヌ}}
| mantra = オーム・ナモー・ナーラーヤナーヤ<br>(Om({{lang|sa|Oṃ Namo Narayanaya)Nārāyaṇāya}})
| affiliation = [[ブラフマン]]([[ヴィシュヌ派]]) <br> [[三神一体|トリムルティ]] <br> [[デーヴァ]]
| Abode = {{仮リンク|ヴァイクンタ|en|Vaikuntha}}
18行目:
}}
{{Hinduism}}
'''ヴィシュヌ'''({{IPAlang-sa-short|vɪʂɳu}};विष्णु [[サンスクリット|梵]]: {{IAST|Viṣṇu}}; [[デーヴァナーガリー]]:{{lang|sa|विष्णु}})は[[ヒンドゥー教]]の神である。[[ブラフマー]]、[[シヴァ]]とともに[[トリムルティ]]の1柱を成す重要な神格であり<ref name=davidwhite29>David White (2006), Kiss of the Yogini, University of Chicago Press, ISBN 978-0226894843, pages 4, 29</ref><ref name=gonda212/>{{Refnest|group="注"|<!--ここいらない気もする-->古代の文献ではヴィシュヌの含まれない3柱を最高神の3人組に数えているものもある<ref name=davidwhite29>David White (2006), Kiss of the Yogini, University of Chicago Press, ISBN 978-0226894843, pages 4, 29</ref><ref name=gonda212/>。{{仮リンク|ヤン・ホンダ |en|Jan Gonda}}はヒンドゥー教のトリムルティというコンセプトは、[[アグニ]]という1柱の神の持つ3つの性格についての古代の宇宙論的な、儀式的な思索から発展したのではないかとしている。[[アグニ]]は3度、あるいは3倍誕生し、3倍の光であり、3つの体と3つの地位を持つとされている<ref>Jan Gonda (1969), [http://www.jstor.org/stable/40457085 The Hindu Trinity], Anthropos, Bd 63/64, H 1/2, pages 218-219</ref>(アグニは火であり光であり日である)。一般的なトリムルティとされるブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァの他には古代や中世の文献には「[[インドラ]]、ヴィシュヌ、ブラフマナスパティ」や、「アグニ、インドラ、[[スーリヤ]]」、「アグニ、[[ヴァーユ]]、アーディティヤ」、「マハーラクシュミー、マハーサラスヴァティ、マハーカーリー」等といった組み合わせが見られる<ref name=davidwhite29/><ref name=gonda212>Jan Gonda (1969), [http://www.jstor.org/stable/40457085 The Hindu Trinity], Anthropos, Bd 63/64, H 1/2, pages 212-226</ref>。}}、特に
[[ヴィシュヌ派]]では最高神として信仰を集める<ref>{{Cite book|author1=Orlando O. Espín|author2=James B. Nickoloff|title=An Introductory Dictionary of Theology and Religious Studies|url=https://books.google.com/books?id=k85JKr1OXcQC&pg=PA539|year=2007|publisher=Liturgical Press|isbn=978-0-8146-5856-7|page=539}}</ref><ref name="Flood 1996, p. 17">{{仮リンク|Gavin Flood|en|Gavin Flood}}, ''[https://books.google.com/books/about/An_Introduction_to_Hinduism.html?id=KpIWhKnYmF0C An Introduction to Hinduism]'' (1996), p. 17.</ref>。