「表記ゆれ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新規作成
タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
(相違点なし)

2018年1月19日 (金) 03:33時点における版

表記ゆれ(表記揺れ)とは、ある言語の文字表記において、ある単語が2通り以上の書き方をされることにより、表記にばらつきが生じることである。

日本語

送り仮名による表記ゆれ

引っ越し、引越し、引越などのように、送り仮名のばらつきにより表記ゆれが生じることがある。

(例) 受け付け/受付

文字の種類による表記ゆれ

りんご、リンゴ、林檎などのように、文字の種類により表記ゆれが生じることがある。3種類の文字を使用する日本語特有の現象ともいえる。

(例) いぬ/イヌ/犬、ばら/バラ/薔薇

漢字による表記ゆれ

臭い(におい)と匂い(におい)や、会うと逢うなど、漢字変換による表記ゆれが生じることがある。これらは厳密には意味が異なることが多い。

また斎藤や斉藤や齋藤など、人名においても表記ゆれが生じることがある。

外来語における表記ゆれ

コンピューターとコンピュータのように、長音符の有無により表記ゆれが生じることがある。

ディーゼルが「ジーゼル」と表記されることがあるように、「ディ」や「ティ」や「トゥ」などがほかの文字で置き換えられることもある。

英語

単語の表記ゆれ

discとdisk、adviserとadvisorなどのように英語のスペリングにおいても表記ゆれがしばしば見られる。

(例) barbecue/barbeque

省略による表記ゆれ

do notがdon'tと略されたり、I amがI'mと略されたりすることにより表記ゆれが生じることがある。

(例) cannot/can't、it is/it's

イギリス英語アメリカ英語

centre(英)とcenter(米)、colour(英)とcolor(米)のようにイギリス英語とアメリカ英語で表記が異なることがある。realise(英)とrealize(米)や、recognise(英)とrecognize(米)のように-se(英)と-ze(米)の表記揺れはほかの単語においてもしばしば見られる。

フランス語

単語の表記ゆれ

cléとclef(鍵)、événementとévènement(出来事)などのようにフランス語のつづりにおいても表記ゆれがみられる。

文法的な表記ゆれ

queの直後にonが続くと、母音衝突を防ぐためにqu'onと表記されるが、特に口語ではque l'onと表記されることも多い。

語幹がyで終わる第1群規則動詞(payer(支払う)やessayer(試す)など)では、je paye/je paie、j'essaye/j'essaieなどの表記ゆれが生じることがある。

関連項目

正書法

長音符