「大都市近郊区間 (JR)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
339行目:
*[[1974年]]4月1日 - '''福岡近郊区間'''新設
**'''福岡近郊区間''' 鹿児島本線:門司港-鳥栖、[[室木線]]、香椎線、篠栗線、[[勝田線]]、[[甘木鉄道甘木線|甘木線]]、日豊本線:小倉-行橋、日田彦山線:城野-今山、[[添田線]]、[[平成筑豊鉄道田川線|田川線]]、筑豊本線、[[香月線]]、[[平成筑豊鉄道伊田線|伊田線]]、[[平成筑豊鉄道糸田線|糸田線]]、[[宮田線]]、後藤寺線、[[漆生線]]、[[上山田線]]
*1975年3月10日 - 山陽新幹線:[[岡山駅|岡山]]-博多開業。延伸開業した山陽新幹線の一部区間は、新幹線と在来線(山陽本線・鹿児島本線)が同一の線路とみなされるようになる。この結果、小倉-博多(山陽新幹線)は福岡近郊区間の一部になる(山陽新幹線:小倉-博多)。
*[[1978年]]
**[[7月8日]] - 国鉄が旅規第156条を改正し、新在同一視の原則から外れる区間が大都市近郊区間に含まれないことを明文化する<ref>「[http://www.desktoptetsu.com/ryoki/ryokikaitei_jnr_1.htm 国鉄旅規改訂履歴1958-1987]」(Desktoptetsu、2013年6月8日)</ref>。(東海道新幹線:東京-新横浜、山陽新幹線:新大阪-西明石)
**[[10月2日]] - 新線開業に伴い東京近郊区間拡大(武蔵野線:新松戸-西船橋)
*[[1982年]]
**[[6月23日]] - 東北新幹線:大宮-[[盛岡駅|盛岡]]開業。東北新幹線の一部区間は、新幹線と在来線(東北本線)が同一の線路とみなされるようになる。この結果、大宮-小山(東北新幹線)は東京近郊区間の一部になる(東北新幹線:大宮-小山)。
**[[11月15日]] - 上越新幹線:大宮-新潟が開業。上越新幹線の一部区間は、新幹線と在来線(高崎線・上越線)が同一の線路とみなされるようになる。この結果、大宮-熊谷(上越新幹線)は東京近郊区間の一部になる(上越新幹線:大宮-熊谷)。
*[[1985年]]