削除された内容 追加された内容
加筆
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
52行目:
[[三宅村]]神着地区の[[名主]]の[[庶子]]として生まれる。父が[[東京府]][[南葛飾郡]]砂村(現東京都[[江東区]])で[[酪農]]業をはじめ、稲次郎の母とは別の女性と再婚したのを期に実子として認知され引き取られた。その後東京府立三中(現[[東京都立両国高等学校・附属中学校|都立両国高等学校]])に入学。
 
[[医者]]になれという父の勧めを蹴り、[[大正]]7年([[1918年]])に[[早稲田大学]]予科に入学する。このことから父とはしばらく絶縁状態となり、稲次郎は友人の経営する文房具会社に参加して[[万年筆]]製作で糊口を凌いだという。早大在学中には[[早稲田大学雄弁会|雄弁会]]と恵まれた体格を活かして[[相撲]]部に在籍した。さらに漕艇部にも所属してレースにも出場し、[[大隈重信]]に体格の良さを褒められたと語っている<ref name="私の履歴書" />。軍部への協力を目的にした学生団体への抗議集会の際には、みずから演説し運動部員や外部の右翼団体に殴る・蹴るの暴行を受けるなどした。その後大正8年([[1919年]])秋、[[大正デモクラシー]]期における代表的な学生運動団体である[[建設者同盟]]の結成に加わることにより[[社会主義]]運動に飛び込み、同志たちと全国の[[小作]]争議や[[労働争議]]を応援する日々を過ごした。[[関東大震災]]発生時は群馬県で集会に参加しており、あわてて東京に戻ったが、農民運動社の建物に身を寄せていたところ兵士に捕まり、騎兵連隊の[[営倉]]に拘束され、のち市ヶ谷監獄に入れられて看守から態度が悪いと暴行を受けた<ref name="私の履歴書" />。1923年に早稲田大学政治経済学部を卒業した後も、浅沼は社会主義運動を続け、1925年には日本で最初の単一[[無産政党]]である[[農民労働党]]の書記長に26歳の若さで推された。しかし、この党は結党からわずか31時間で政府の命令で解散させられた。
 
=== 国家社会主義への傾倒 ===