「Wikipedia:コメント依頼/切干大根 20180122」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tama.Kyu (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
66行目:
[http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/_pdf/shinkansen_west_bound171201.pdf 東海道・山陽新幹線の時刻表下り]から色を抽出することは出来ます(抽出される色は「#FFFF00」ではなく「#FFF200」({{Color|#FFF200|■}}))が、この時刻表に用いられる色調がJR東海が共通して使う色であるかどうかは確認できず、また「のぞみ」の色となるとJR西日本側で使われる色調との整合性も問題となります。現状では詳細な色調指定はなく漠然と「黄色」としていると判断せざるを得ず、16進トリプレットによる色調を示すことはかえって誤解を招くことになるでしょう。--'''[[利用者:ButuCC|<span style="color:#48d1cc">ButuCC</span>]]'''+'''[[利用者‐会話:ButuCC|<span style="color:#ff8c00">Mtp</span>]]''' 2018年1月22日 (月) 10:47 (UTC)
:{{コ}} '''追記''' - とりあえず発端となった箇所に(16進トリプレットの根拠として)使う出典としては不適切である(出典の解釈が他と違うに相当)という点は改めて表明しておきます。別の場所で議論するのは構いませんが、その点は前提にしておいてください。--'''[[利用者:ButuCC|<span style="color:#48d1cc">ButuCC</span>]]'''+'''[[利用者‐会話:ButuCC|<span style="color:#ff8c00">Mtp</span>]]''' 2018年1月22日 (月) 16:17 (UTC)
:{{コ}} '''追記'''(依頼者の追記を受けて) - もちろん「黄色」「オレンジ色」といった記述の典拠としては有効です。ただし、『仮に切干大根さんかどなたかがカラーボックスの除去議論を提起』という前提条件は不要です。そもそもカラーボックスの掲載は必須条件ではなく、PJの規定は「掲載する(ことが可能な)場合」に過剰にならないよう注意しているに過ぎません。なので除去提案を踏むことなく、また当件を特別なケースとして考える必要もなく、不適切な記述であれば[[WP:V|一般論として除外]]することができます。--'''[[利用者:ButuCC|<span style="color:#48d1cc">ButuCC</span>]]'''+'''[[利用者‐会話:ButuCC|<span style="color:#ff8c00">Mtp</span>]]''' 2018年1月23日 (火) 09:11 (UTC)
 
被依頼者が当方の名前を挙げられていますのでコメントしますが、一言で言えば「場所(手法)が違う」ということです。[[#これまでの経緯]]節を読んでも、被依頼者の言動を問題視しているのではなく、単に「依頼者と被依頼者の議論が対立しているだけ」と勘案しており、ここのような「[[Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント|利用者の行動に対するコメント依頼]]」の場で「論争について平和的解決」を望むのは難しいのではないかと考えています(「利用者の行動」に焦点を当ててコメントするなら、依頼者も被依頼者も「どっちもどっち」の一言に尽きます)。依頼者と被依頼者におかれましては、論争の主題(東海道・山陽新幹線の「種別の色」)について議論したいのであれば、速やかにこの場をクローズし、改めてプロジェクトなり当該記事のノートページに議論の場を設けていただきたく考えます。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2018年1月22日 (月) 10:50 (UTC)