「交響曲第7番 (シューベルト)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 日付style
1行目:
'''交響曲第7番'''は、[[オーストリア]]の作曲家[[フランツ・シューベルト]]の作曲した7番目の[[交響曲]]であるが、シューベルトの後期の交響曲は何度も番号が変更されており、『交響曲第7番』が示す曲もその都度変化している。詳細は[[フランツ・シューベルト#交響曲の番号付け]]を参照。
# [[ドイッチュ番号|D944]]([[ハ長調]])→新シューベルト全集([[w:en:Neue Schubert-Ausgabe|Neue Schubert-Ausgabe]])における[[交響曲第8番 (シューベルト)|第8番]]。未完成作品を除いて7番目の交響曲であるため、かつては第7番と呼ばれていた。その後、第9番、第10番と呼ばれたこともある。『ザ・グレート』(大交響曲)ハ長調。
# D729([[ホ長調]])→新シューベルト全集では番号はついていない。大半がスケッチのみの未完の交響曲。後世の指揮者や音楽学者らにより[[管弦楽法|オーケストレーション]]された版で演奏されることもある。{{enlink|Sinfonie in E-Dur (Schubert)|ドイツ語版記事|de}}
# D759([[ロ短調]])→新シューベルト全集における第7番。旧第8番。『'''未完成交響曲'''』ロ短調。1978年の{{仮リンク|ヴァルター・デュル|de|Walther Dürr}}、{{仮リンク|アルノルト・ファイル|de|Arnold Feil}}らによる[[ドイチュ番号]]改定により、自筆譜のままで演奏できるという意味で完成されていると認められる交響曲の7番目のものであることから'''第7番'''とされ、[[テュービンゲン]]の「国際シューベルト協会」(Internationale Schubert-Gesellschaft e.V.)をはじめ<ref name="NSA_S02"><!-- http://www.schubert-ausgabe.de/index.php?article_id=8&clang=1&FORM[order]=&FORM[genre]=&FORM[genre2]=Sinfonie&FORM[seite]=2 tinyurl.com等でも表示させてくれないためコメントアウト--> [http://www.schubert-ausgabe.de/index.php?article_id=8&clang=0 Musikwissenschaftliches Institut, Neue Schubert-Ausgabe, Schubert-Database, Sinfonie, 2]. 2013-04-03 閲覧。</ref>多くの楽譜出版社がこれに従った。
8行目:
| width = 310px
| topic = 全曲を試聴する
| audio1 = [https://www.youtube.com/watch?v=VQjPZiACKZM Schubert:Symphony nº 7”Unfinished”7“Unfinished”- M. Jurowski - Sinfónica de Galicia] - ミハイル・ユロフスキ([[:en:Michail Jurowski|Michail Jurowski]])指揮ガリシア交響楽団による演奏。ガリシア交響楽団公式YouTube。
| audio2 = [https://www.youtube.com/watch?v=DfmRakIbAFk Schubert:Symphony No.7(No.8)”Unfinished”“Unfinished”- 1st Movement],[https://www.youtube.com/watch?v=jMiIoH_Dk4M 2nd Movement] - [[佐渡裕]]指揮[[兵庫芸術文化センター管弦楽団]]による演奏。兵庫芸術文化センター管弦楽団公式YouTube。
| audio3 = [https://www.youtube.com/watch?v=KOqmzFDUuTw Franz Schubert - Symphony No.8 in B minor Unfinished] - Małgorzata Sapiecha-Muzioł (conductor),
Stanisław Moniuszko School of Music Symphony Orchestra。当該映像制作者「[[:pl:Akademia Filmu i Telewizji|Akademia Filmu i Telewizji]]」の[https://www.youtube.com/user/Afitakademia/ 公式YouTube]。
23行目:
交響曲は通常4つの楽章から構成され、その最も典型的な形が『[[交響曲第5番 (ベートーヴェン)|運命]]』や『[[交響曲第9番 (ドヴォルザーク)|新世界]]』などに見られる[[アレグロ]]・[[ソナタ形式|ソナタ]] - [[緩徐楽章]] - [[スケルツォ]] - [[フィナーレ]] という形式である。シューベルトも当初はそのようなものを構想して、この交響曲ロ短調の作曲を進めていったのであろうと考えられる。しかし、シューベルトは第2楽章まで完成させ、スケルツォ(第3楽章)をスケッチまでほぼ仕上げながら、そこで作曲を中止してしまった。このような経緯により交響曲ロ短調D759は、第2楽章までしかない未完成交響曲となってしまったのであった。
 
残された楽章のみの初演はシューベルト没後の[[1865年]][[12月]][[17日]]に[[ウィーン]]で行われた。未完成交響曲が初演された当時シューベルトはすでに「大家」の扱いであり、未完成の理由について多くの推察が行われたが、決定的な証拠は遺されなかった。なぜ第2楽章までで作曲を中止してしまったのかにはさまざまな説がある。例えば「第1楽章を4分の3拍子、第2楽章を8分の3拍子で書いてしまったために、4分の3拍子のスケルツォがありきたりなものになってしまった」というもの、また「シューベルトは、第2楽章までのままでも十分に芸術的であると判断し、それ以上のつけたしは蛇足に過ぎないと考えた」という説などである。事実、第3楽章のスケッチの完成度があまり高くないため、シューベルトのこの判断は正しかったと考える人は多い。もっとも、このように音楽作品を完成させないまま放棄するということをシューベルトはきわめて頻繁に行っており<ref>この曲以外にあと5曲の未完成交響曲がある。</ref>、「未完成」であることは、この交響曲の成立に関してそれほど本質的な意味はないとする考えもある。
 
シューベルトが残したスケルツォに[[管弦楽法|オーケストレーション]]をほどこして第3楽章とし、劇[[付随音楽]]『[[キプロスの女王ロザムンデ|ロザムンデ]]』の間奏曲を流用して第4楽章とする4楽章の完成版(イギリスの音楽学者{{仮リンク|ジェラルド・エイブラハム|en|Gerald Abraham|label=エイブラハム}}と{{仮リンク|ブライアン・ニューボールド|en|Brian Newbould|label=ニューボウルド}}による<ref>その他の未完成交響曲も含めて録音した[[ネヴィル・マリナー]]指揮によるシューベルト交響曲全集がある。</ref>)として演奏する例もある。<ref>[[IMSLP]]で元のピアノ譜つきの補筆楽譜を確認することが出来る。</ref>
37行目:
|-
| [[File:Noteicon3.svg|thumb|right|180px|冒頭部]]
| [[File:Schubert - D. 759, I mm.60-4 G.P..png|thumb|right|180px|60~6460〜64小節目。第2主題提示の終結部分]]
|}
{{試聴
81行目:
 
== 脚注 ==
{{reflistReflist}}
 
== 関連項目 ==