「ノート:ハイテンション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tama.Kyu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
::補足になりますが、私が関連項目を削除する直前の編集では、「テンション」ページの「ハイテンション」と、「ハイテンション」ページの「テンション」については、関連項目の中に残していました。これらは、私は「表記の揺れ」に該当するものではなく「名称の一部が項目名と共通している言葉」だと思ったからです。他の言葉については先に書いたとおり「表記の揺れ」でも「名称の一部が項目名と共通している言葉」でもないので削除しました。--[[利用者:Nobutan|Nobutan]]([[利用者‐会話:Nobutan|会話]]) 2018年1月27日 (土) 12:15 (UTC)
::: 方針の読み落としを棚に上げて「どんな問題に対しても他者を納得させることはできないでしょう」は無いんじゃないですかね。方針の読み落としは貴方の落ち度であって私の落ち度ではありません。そもそも、私は貴方の会話ページに「よくご確認ください。」って書いておりましたし、貴方が方針をしっかり確認していれば「無駄な議論」とやらは起こらなかったわけで。かなり心外ですね。--[[利用者:切干大根|切干大根]]([[利用者‐会話:切干大根|会話]]) 2018年1月27日 (土) 12:25 (UTC)
::::読み落としについては申し訳ありませんでした。残念ながら、私は、書かれたことを一字一句読み落とさず、内容を完全に把握できるほど優秀ではありません。あなたにはそのようなことはないのかもしれませんが、私と同様の人も少なくないと思います。手間になるのでどうしてもというわけではありませんが、できれば、ただ説明を読めと丸投げにするのではなく、今回のように目的の記述がページのどのあたりに書いてあるのかぐらいは具体的に提示していただけると助かります。--[[利用者:Nobutan|Nobutan]]([[利用者‐会話:Nobutan|会話]]) 2018年1月27日 (土) 13:17 (UTC)
*{{コメント}} 切干大根さんのおっしゃる通り、曖昧さ回避ページの関連項目は表記揺れがある場合には必要です。「[[ハイテンション]]」ページの「[[テンション]]」と「テンション」ページの「ハイテンション」については日本語で慣例的に「テンションが上がる=ハイテンションになる」と言いますし、(これが表記揺れと言うべきなのか名称の一部が共通している言葉どうしと言うべきなのかは分かりませんが)残すべきと考えます。また、「テンション」ページにおける「[[ボルテージ (曖昧さ回避)]]」についても表記揺れとして残すべきです。それ以外はNobutanさんのおっしゃる通り「表記の揺れ」でも「名称の一部が項目名と共通している言葉」でもないので除去相当と考えます。--[[利用者:Tama.Kyu|Tama.Kyu]]([[利用者‐会話:Tama.Kyu|会話]]) 2018年1月27日 (土) 12:35 (UTC)
ページ「ハイテンション」に戻る。