削除された内容 追加された内容
8行目:
 
=== 量子論における遷移 ===
量子論では[[ニールス・ボーア]]が遷移の概念を最初に導入し。[[ボーアの原子模型]]では、とえば[[原子]]が光を放出・吸収したりするのは場合、原子があるは光との相互作用によって[[定常状態]]からエネルギーの違う他の定常状態に突然飛び移る[[だけであ間変化]]する。この飛び移りような状態の変化を'''遷移'''という。量子論での遷移の概念を最初に提唱したのは[[ニールス・ボーア]]である([[ボーアの原子模型]])
 
==== 遷移確率 ====
ここでは例として[[エネルギー固有状態]]に[[摂動]]が加わったときの遷移確率について考える。[[ハミルトニアン]]の[[固有ベクトル]]([[固有関数]])であるエネルギー固有状態は定常状態であり、系の外部からの[[摂動]]が無ければ系は定常状態にとどまっている。外部からの摂動が加わると、系は新たなハミルトニアンの固有状態になっていないときは[[シュレディンガー方程式]]に従って時間変化し、他の定常状態に遷移する。始状態<math>|i\rangle</math>に摂動が加わってからt秒後の状態を<math>|t\rangle</math>とすると、状態<math>|i\rangle</math>から別の定常状態<math>|f\rangle</math>への'''遷移確率'''は<math>|\langle f|t\rangle|^2</math>で定義される。