削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎特徴: 出典がない部分をコメントアウト
17行目:
== 特徴 ==
{{出典の明記|date=2015年9月9日 (水) 20:37 (UTC)|section=1}}<!--第一段落-->
無アクセントは、特定のアクセントを形式を持たないため、語の前後関係から[[語彙]]判断することが求められるものの、特定のアクセント形式を持たない。<!--ことが却って他アクセント話者との意思疎通が図りやすいとされる。また、有アクセント話者にとってはその違いから無アクセントが強く印象に残りやすい。一方、無アクセント話者にとって有アクセントの習得はかなり困難であるとされ、有アクセント話者から無アクセントであることを指摘され初めて差異に気づくとされる-->
 
無アクセントの起源説には
# 元来は有アクセントであったものが変化し、アクセントの型が統合して区別を失ったとする説<ref>[[金田一春彦]]「アクセントの分布と変遷」[[大野晋]]、[[柴田武]]編『岩波講座 日本語 11 方言』[[岩波書店]]、1977年。</ref>
# 京阪式アクセントをもたらした[[集団]]が日本に渡来する前に分布していた何らかの[[基層言語]]に由来するとする説(固有[[起源]]説)<ref name="yamaguchi" /><ref>[[#koizumi|小泉保 (1998)]]</ref>
# 元来は有アクセントであったものが変化し、アクセントの型が統合して区別を失ったとする説<ref>[[金田一春彦]]「アクセントの分布と変遷」[[大野晋]]、[[柴田武]]編『岩波講座 日本語 11 方言』[[岩波書店]]、1977年。</ref>
とがある。