「利根川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎江戸前期の河川事業: 内部リンクの追加
403行目:
=== ダム・堰 ===
[[ファイル:Naramata Dam.jpg|200px|thumb|利根川水系ではダムの高さが最も高い[[奈良俣ダム]](楢俣川)。日本でも第4位の高さである。]]
記録上、完成年代が判明している利根川水系における最初の堰は1630年完成の'''岡堰'''(小貝川)、ダムでは1912年完成の'''[[黒部ダム (栃木県)|黒部ダム]]'''(鬼怒川)と'''[[逆川ダム]]'''(逆川)の水力発電用ダム群である。洪水調節目的のダムとしては1926年に当時の内務省が鬼怒川改修計画の一環として計画した[[五十里ダム]](男鹿川)が最初であるが、終戦まで着工は見送られた。戦後カスリーン台風を受けて策定された一連の河川総合開発事業によって利根川水系には[[藤原ダム]](利根川)を皮切りに多数のダム・堰が建設・改築され、首都圏の治水・利水に供している。建設中のダムは五十里2019年完成予定の[[八ッ場ダムの人造湖・五十里湖に注ぐ湯西]]([[吾妻に国土交通省]])、完成予定施工し定まっている湯西川ない[[南摩ダム]](南摩川)がある。
 
ダムの高さでは[[奈良俣ダム]][[楢俣川]])、[[ダム#諸元|総貯水容量]]では[[矢木沢ダム]](利根川)が最大。なお[[丸沼ダム]](大滝川)は日本で6基しかない[[バットレスダム]]の中では最大規模であり、国の[[重要文化財]]に指定されている<ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0595 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』丸沼ダム]2011年5月14日閲覧</ref>。なお利根川水系に建設されたダムのうち、首都圏への利水目的を有するダム群については特に'''[[利根川水系8ダム]]'''あるいは利根川上流8ダムと呼ばれる(下表参照)<ref>[http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonedamu00002.html 国土交通省関東地方整備局利根川ダム統合管理事務所『位置図・諸元一覧』]2011年7月8日閲覧</ref><ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kawa-damu-jokyo.html#link1-1 埼玉県土地水政策課『川とダムの状況』]2011年7月8日閲覧</ref>。これら利根川水系8ダムより供給された水は荒川を経て[[東京都水道局]]朝霞浄水場へ給水されるが、朝霞浄水場と[[東村山浄水場]]間を結ぶ導水管により、多摩川水系の[[小河内ダム]]、[[山口貯水池]](狭山湖)、[[村山貯水池]](多摩湖)との間で水を相互融通して夏季や緊急時に対応している<ref>[http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/antei/antei_02.html 東京都水道局『安定した水源の確保』]2011年7月8日閲覧</ref>。
 
2009年の民主党政権誕生を受けて実施された国土交通省管轄のダム事業見直しによって、八ッ場ダム(吾妻川)、南摩の両ダム(南摩川)を始め多くのダムが事業再検証対象となり、、倉渕ダム([[烏川]])など幾つかのダム事業が停滞している中止となった。また1990年代以降の公共事業政策見直しに伴い、利根川水系では戸倉ダム([[片品川]])、川古ダム([[赤谷川]])、平川ダム(泙川)、栗原川ダム(栗原川)などの大ダム計画をはじめ多くのダム事業が中止された<ref group="注">利根川水系で中止されたダム事業については[[中止したダム事業#関東]]の項目を参照</ref>。またこれとは別に「日本最大の多目的ダム計画」であった[[沼田ダム計画]](利根川)や、[[只見川]]から片品川へ流域変更して分水する「尾瀬分水」の中核であった[[尾瀬原ダム計画]](只見川)など物議を醸して最終的に中止された事業も存在した。
 
{|class="sortable wikitable" style="text-align:center; font-size:80%;"
432行目:
|[[楢俣川]]||||||||[[奈良俣ダム]]||||[[ロックフィルダム|ロックフィル]]||align="right"|158.0||align="right"|90,000||水資源機構||1991||ダム湖百選
|-
|[[赤谷川]]||||||||赤三調整池||第4類||重力||align="right"|17.1||align="right"|19||[[東京発電]]||1966||
|-bgcolor="lightblue"
|赤谷川||||||||[[相俣ダム]]||||重力||align="right"|67.0||align="right"|25,000||国土交通省||1959||ダム湖百選
445行目:
|-
|[[吾妻川]]||||||||大津ダム||第4類||重力||align="right"|19.6||align="right"|108||東京電力||1931||
|-style="background-color:#dfa;"
|-bgcolor="yellow"
|吾妻川||||||||[[八ッ場ダム]]||||重力||align="right"|116.0||align="right"|107,500||国土交通省||20152019||
|-
|吾妻川||(河道外)||||||[[鹿沢ダム]]||第4類||[[アースダム|アース]]||align="right"|18.2||align="right"|5,628||東京電力||1927||
461行目:
|-
|(河道外)||||||||真壁ダム||第4類||重力||align="right"|26.1||align="right"|1,143||東京電力||1928||
|-bgcolor="pink"
|[[烏川 (利根川水系)|烏川]]||||||||倉渕ダム||||重力||align="right"|85.6||align="right"|11,600||群馬県||未定||
|-
|[[烏川]]||[[碓氷川]]||||||[[碓氷湖|坂本ダム]]||||重力||align="right"|36.3||align="right"|778||群馬県||1994||
|-
|烏川||碓氷川||霧積川||||霧積ダム||||重力||align="right"|59.0||align="right"|2,500||群馬県||1975||
|-
|烏川||碓氷川||中木川||||[[中木ダム]]||第4類||重力||align="right"|41.0||align="right"|1,600||[[安中市]]||1959||1979年再開発
|-bgcolor="pink"
|烏川||碓氷川||九十九川||増田川||増田川ダム||||ロックフィル||align="right"|76.3||align="right"|5,800||群馬県||未定||
|-
|烏川||[[鏑川]]||市野萱川||||市野萱川取水ダム||||重力||align="right"|25.0||align="right"|-||群馬県||1992||
515 ⟶ 511行目:
|-
|渡良瀬川||[[松田川 (栃木県)|松田川]]||||||[[松田川ダム]]||||重力||align="right"|56.0||align="right"|1,800||栃木県||1995||
|-style="background-color:#dfa;"
|-bgcolor="pink"
|渡良瀬川||[[思川 (栃木県)|思川]]||南摩川||||[[南摩ダム]]||||ロックフィル||align="right"|86.5||align="right"|51,000||水資源機構||未定||
|-
543 ⟶ 539行目:
|-
|鬼怒川||男鹿川||||||[[五十里ダム]]||||重力||align="right"|112.0||align="right"|55,000||国土交通省||1956||
|-
|-bgcolor="yellow"
|鬼怒川||男鹿川||[[湯西川]]||||[[湯西川ダム]]||||重力||align="right"|119.0||align="right"|75,000||国土交通省||2012||
|-
|鬼怒川||男鹿川||湯西川||三河沢川||三河沢ダム||||重力||align="right"|48.5||align="right"|899||栃木県||2003||