「キシレン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m images from commons
Calvero (会話 | 投稿記録)
m mdcat, +infoboxes, sty, copyedit, -stub
1行目:
{{Infobox 有機化合物 | name=オルトキシレン | IUPAC=''o''-キシレン(許容慣用名)<br />1,2-ジメチルベンゼン(系統名) | CAS登録番号=95-47-6 | 形状=無色液体 | 密度=0.88 | 相=液体 | 融点=&minus;25 | 沸点=144 | SMILES=C1=CC=CC(C)=C1C | 出典=[http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0084c.html ICSC]
'''キシレン'''は化学式C<sub>8</sub>H<sub>10</sub>、[[分子量]]106.17の[[芳香族化合物]]で、[[ベンゼン]]の[[水素]]のうち2つを[[メチル基]]で置換したもの。
}}
{{Infobox 有機化合物 | name=メタキシレン | IUPAC=''m''-キシレン(許容慣用名)<br />1,3-ジメチルベンゼン(系統名) | CAS登録番号=108-38-3 | 形状=無色液体 | 密度=0.86 | 相=液体 | 融点=&minus;48 | 沸点=139 | SMILES=C1(C)=CC=CC(C)=C1 | 出典=[http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0085c.html ICSC]
}}
{{Infobox 有機化合物 | name=パラキシレン | IUPAC=''p''-キシレン(許容慣用名)<br />1,4-ジメチルベンゼン(系統名) | CAS登録番号=106-42-3 | 形状=無色液体 | 密度=0.86 | 相=液体 | 融点=13 | 沸点=138 | SMILES=C1=C(C)C=CC(C)=C1 | 出典=[http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0086c.html ICSC]
}}
 
'''キシレン''' (xylene) 化学分子 C<sub>8</sub>H<sub>10</sub>、[[分子量]] 106.17 の[[芳香族化合物]]で、[[ベンゼン]]の[[水素]]のうち2つを[[メチル基]]で置換したものである
3種類の[[異性体]]が存在し、1,2-ジメチルベンゼン(オルトキシレン、[[CAS登録番号]]95-47-6)、1,3-ジメチルベンゼン(メタキシレン、CAS登録番号108-38-3)、1,4-ジメチルベンゼン(パラキシレン、CAS登録番号106-42-3)がある。いずれも可燃性で、煤を出して燃える。極性溶媒に難溶、非極性溶媒に可溶。[[毒物及び劇物取締法|毒劇法]]により[[毒|医薬用外劇物]]に指定されている。
 
3種類の[[異性体]]が存在し1オルトキシレン(1,2-ジメチルベンゼン(オルト)、メタキシレン、[[CAS登録番号]]95-47-6)、1(1,3-ジメチルベンゼン(メタ)、パラキシレン、CAS登録番号108-38-3)、1(1,4-ジメチルベンゼン(パラキシレン、CAS登録番号106-42-3)が存在する。いずれも可燃性で、煤を出して燃える。極性溶媒に難溶、非極性溶媒に可溶。[[毒物及び劇物取締法|毒劇法]]により[[毒|医薬用外劇物]]に指定されている。
[[石油]]中に含まれ、薬剤等の原料として用いられる。[[医学]]・[[生物学]]分野では、古くから組織の切片標本の作製の際、組織を包埋する[[パラフィン]]や、封入剤として用いる[[カナダバルサム]]の溶媒として用いられてきたが、人体への毒性のため、無害の代替品への切り替えが進みつつある。
 
[[石油]]中に含まれ、薬剤等の原料として用いられる。[[医学]]・[[生物学]]分野では、古くから組織の切片標本の作製の際、組織を包埋する[[パラフィン]]や、封入剤として用いる[[カナダバルサム]]の溶媒として用いられてきたが、人体への毒性のため無害の代替品への切り替えが進みつつある。
工業製品としては異性体混合物を「キシレン」と呼ぶが、キシレンの2004年度日本国内生産量は5,394,954t、工業消費量は3,694,999tである。パラキシレンの2004年度日本国内生産量は3,164,499t、工業消費量は126,737t、オルトキシレンの2004年度日本国内生産量は215,137t、工業消費量は68,583tである。
 
工業製品としては異性体混合物を「キシレン」と呼ぶが、キシレンの2004年度日本国内生産量は 5,394,954t954 t、工業消費量は 3,694,999t999 t である。パラキシレンの2004年度日本国内生産量は 3,164,499t499 t、工業消費量は 126,737t737 t、オルトキシレンの2004年度日本国内生産量は 215,137t137 t、工業消費量は 68,583t583 t である。
 
[[シックハウス症候群]]の原因物質のひとつであるといわれている。
 
日本では製造使用廃棄に関して、管理・届け出が必要な化学物質として[[特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律|PRTR法]]の第一種-30 にて指定されている。
 
[[Image:Xylenes.png|thumb|456px|left|キシレンの構造式。左からオルト、メタ、パラ異性体]]
<gallery>
Image:Kalottenmodell ortho-Xylol.png|オルトキシレン
22 ⟶ 30行目:
== 関連項目 ==
*[[BTX]]
*[[フタル酸]] - [[イソフタル酸]] - [[テレフタル酸]]
 
[[category:有機化合物|きしれん]]
 
[[categoryCategory:有機合物水素|きしれん]]
{{sci-stub}}
[[Category:溶媒|きしれん]]
 
[[cs:Xylen]]