「ジェスチャー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MonoWatch (会話) による ID:66672318 の版を取り消し
会話におけるジェスチャー、参考文献節を追加し、加筆・編集
2行目:
[[ファイル:Photography is in my heart.jpg|thumb|ハンドジェスチャーの一種([[ハート (シンボル)|ハート]])]]
'''ジェスチャー'''({{lang-en-short|gesture}})とは、他の人に何かを伝えるためにする身振り手振りのこと。[[人間]]の意志の伝達方法として、[[言葉]]とともに頻繁に使用される。
また、国家による示威行動や象徴的な企業活動など、組織を主体としたメッセージ性のある行為を指して'''政治的ジェスチャー'''と表現する事がある。
 
== 会話におけるジェスチャー ==
[[ポール・エクマン|エクマン]]とフリーセンは会話中に行われる身体動作を次の5つに分類した{{sfn|齋藤|2008|pp=140-149}}。
#エンブレム(表象):[[ハンドサイン]]・[[ボディーランゲージ]]など、言葉の代わりになる動作。
#図解的動作:位置関係・大きさ・長さ・形の図解化や、文節・リズムなど発話の内容を理解しやすく補助するための動作。
#身体操作:壇上を叩く・水を飲む・「ろくろを回すポーズ<ref>[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/19/news075.html Web業界人の間で密かなブーム? 「エアろくろ」がなぜか一部で大盛り上がり] - ITmedia、2018年2月21日閲覧。</ref>」など、言葉と伴に行われる動作。無意識に行われる場合と、熱心さの伝達や聞き手の注意を引くなど演出の意味で行われる場合がある。
#情動表情表出:[[表情]]を使った会話の補助。無意識に行われる場合と意識して使用する場合がある。
#レギュレーター(発話調整子):相槌や[[アイコンタクト]]など、会話の中断や続行を促す動作。
 
== ボディーランゲージとの違い ==
[[ボディーランゲージ]]は文化的な約束事を知らないと理解できないことが多いが、ジェスチャーはそのような文化的知識の影響が少ない。ジェスチャーの方が、より原始的な[[コミュニケーション]]手段であると言えよう。
 
しかし、例外もある。例えば、頷く動作の意味が[[ブルガリア]]と英語圏とでは逆である。これはジェスチャーに分類されるが、他民族の文化を知らないと意味合いが変わってきてしまう<ref>{{Cite web |author=NHK アナウンスルーム |url=http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/182326.html |title=要注意!世界のジェスチャー |work=トクする日本語 |publisher=日本放送協会 |accessdate=2014-03-04}}</ref>。また、英語圏と日本語圏では頷く動作の意味が否定疑問文対する回答の場合に逆である。例えば「あなたは保菌者ではありませんね?」という否定疑問文に対して縦に頷けば、英語圏では「保菌者である」という意味になり、日本語圏では「はい(保菌者ではない)」と言う意味である、注意が必要である。([[極性 (言語学)]]を参照)
10 ⟶ 19行目:
== 脚注 ==
<references/>
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book |和書 |author = [[齋藤勇]] |title =見た目でわかる外見心理学 |date = 2008 |publisher = ナツメ社 |series = 図解雑学シリーズ |isbn = 9784816345876 |ref = harv }}
 
== 関連項目 ==