「中原誠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
棋士インフォボックスでの「段位」を「十六世名人」とした。
Soymouse (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
25行目:
* [https://www.shogi.or.jp/news/2008/03/post_50.html 中原 誠十六世名人、「永世棋聖」、「永世王位」も名乗る]</ref>。通算1308勝は[[大山康晴]]、[[羽生善治]]、[[加藤一二三]]に次ぎ歴代4位。通算タイトル獲得数64期は羽生、大山に次ぎ[[棋戦 (将棋)#タイトル獲得記録|歴代3位]]。
 
初めは塩釜の佐貝正次郎に6枚落ちから丁寧に指導を受け、仙台の石川孟司(たけし)の指導を受ける。石川の紹介で1956年に[[五十嵐豊一]]八段、[[原田泰夫]]八段と対戦し、何人かの[[真剣師]]と対戦し腕を磨く。昭和32年9月末に石川の紹介で10歳で上京し、[[高柳敏夫]]名誉九段門下で修行<ref>直接対局したのは1回香落ち3局だけ</ref>、兄弟子に[[芹沢博文]]がいた。昭和33年4月に[[奨励会]]に6級で入会し、13歳、中学2年で初段になる<ref>谷川浩司、羽生善治も13歳で初段。</ref>。三段時代に[[山田道美]]九段の山田研究会<ref>[[山田道美]]、[[関根茂]]、[[宮坂幸雄]]、[[富沢幹雄]]、'''中原誠'''</ref>に加入、芹沢の芹沢研究会にも加入する。[[棋士 (将棋)#棋士番号|棋士番号]]は92。[[日本将棋連盟]]会長(2003年-2004年)。第1回[[川崎市]]文化賞受賞(1972年)。塩竈市民栄誉賞(1985年)。[[鳥取県]][[気高郡]][[鹿野町 (鳥取県)|鹿野町]]名誉町民(2004年)。鳥取県気高郡[[勝谷村]](その後合併して鹿野町、現[[鳥取市]]鹿野町宮方)生まれだが、生後1か月で転居した[[宮城県]][[塩竈市]]を出身地とする。
 
== 戦歴 ==