「シングル磁気記録方式」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
読み仮名のカタカナのひらがな変換をカタカナ化、全出典必須のみCitewebに対しpublisher/dateなど補強
28行目:
ホストはSMRドライブを従来のドライブと同様に扱える<ref name="akiba" />。SMR特有の処理はドライブ内部で処理されるため、既存の[[ソフトウエア]]資産を変更すること無く利用できる利点がある。
 
前述のデータ更新に関する問題を解決するために、ディスク上に専用の[[キャッシュ]]領域を設ける。この領域では重ね書きが行われず従来通りの記録方式となり、トラック幅はSMR領域よりも広い ( = 記録密度は低い ) 。書き込まれるデータは、一旦キャッシュに保存され、その後、一括してSMR領域へ保存される<ref name="akiba">{{Cite web|url=https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html|title=“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた|publisher=AKIBA PC Hotline!|accessdate=2018-3-3|date=2014-12-20}}</ref>。また、SMR領域にしかないデータの更新作業は、1. 上書きしたいデータ全体を読み出し、2. キャッシュ領域へ書き出し、3. キャッシュ領域のデータを更新、4. 元のSMR領域に書き直すという煩雑な手順が必要となるものの、作業自体は可能である<ref name="tom">{{Cite web|url=http://www.tomsitpro.com/articles/shingled-magnetic-recoding-smr-101-basics,2-933.html|title=SMR (Shingled Magnetic Recording) 101|publisher=Tom's IT Pro|accessdate=2018-03-03|language=英語}}</ref>。
 
キャッシュのクリア ( [[ガベージコレクション]] ) はドライブ内で全て処理するため、ホストの書き込み/読み込み命令と何ら関係のないタイミングで起こり、前述のような大幅な性能劣化が起こる可能性がある。これは性能が予想できない事と同義である。
 
SMR領域のデータを再書き込みする場合、後続のトラックのデータも修正する必要があるが、これは結果的にドライブの最後まで処理を繰り返す事になり効率が悪い。このため、SMR領域のトラックを複数本まとめて「バンド」と呼ばれる領域に区切り<ref name="tom" />、バンドの最後のトラックのみは幅広くても良い事を許可することで、再書き込みの効率を高めている。