「ビジネスモデル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2行目:
 
== 概要 ==
顧客は企業から提供される製品やサービスと引き換えに代金を支払い、企業は利潤を得るという一連の構造を指してビジネスモデルと呼ぶ。特に、[[消費者]]と[[企業]]間の連絡手段としてインターネットなどの新たな情報技術を活用し、製品やサービスの選択と購買(調達)、決済、配送(物流)までの一連の商行為を整理しシステム化し、収益性を高めた新規性のある事業形態が登場したことで注目される言葉となった。他社による同様の事業を禁じて独占を図る目的で特許とする「[[ビジネスモデル特許]]」という問題の多い制度紹介制定されたことが話題となり、いっそう注目を浴び定着した。最近では、[[フリーミアム]]や[[広告モデル]]に代表されるように、無償で製品やサービスを提供し、違う経路から収益を得る仕組みなどで成功している企業が増え、収益の仕組みだけを指してビジネスモデルと呼ぶケースも増えている。
 
語源は、ビジネスの原型という意味から発生した語で、循環する人の和・共感を包括した社会科学的貢献システムを示していたが、現在は利益追求の意味合いが強い。戦略・収益・SCM([[サプライチェーンマネジメント]])など、製品・サービス・資金の経路を設定する[[ビジネス]]構築も含まれる。
 
== 日本のビジネスモデル論 ==
研究者としては、[[根来龍之]]と[[國領二郎]]が著名である。