「もやもや病」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.6.5)
7行目:
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|統計
| style="border-style: none none none solid"|出典:[https://web.archive.org/web/20150409205329/http://URLwww.url/ WHO]
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|世界の患者数<!--世界の有病者数の事-->
141行目:
それら未知の疾患のうち、いくつもの名称で発表されていた当疾患は、[[1965年]]([[昭和]]40年)[[8月]]号の「脳と神経」の特集において1つの疾患として整理された<ref name=BN>[http://www003.upp.so-net.ne.jp/moyamoya/noutoshinnkei1965.htm 脳底部に異常血管網を示す疾患群をめぐって](大阪市立総合医療センター脳神経外科 小宮山雅樹『もやもや病に関する医療情報サイト』)</ref>。また、異常血管網の成因については[[奇形]]説と[[側副血行路]]説とが唱えられた<ref name=BN/>。
 
側副路説に基いた名称には、工藤達之[[慶應義塾大学]]教授<ref group="†">[[1966年]](昭和41年)第25回日本脳神経外科学会会長。生年:[[1911年]]([[明治]]44年)、没年:[[1991年]]([[平成]]3年)。</ref><ref name="chairmen">{{PDFlink|[http://jns.umin.ac.jp/jns/pdf/chairman.pdf 日本脳神経外科学会 学術総会歴代会長ならびに開催地]}}(日本脳神経外科学会)</ref>が[[1967年]](昭和42年)に出版した本<ref>頭蓋内に異常血管網を示す疾患 - Willis動 脈輪閉塞症 -([[医学書院]])</ref>に記載した「'''ウィリス動脈輪閉塞症'''」や、鈴木二郎[[東北大学]]教授<ref group="†">[[1974年]](昭和49年)第33回日本脳神経外科学会会長。生年:[[1924年]]([[大正]]13年)、没年:[[1990年]](平成2年)。</ref><ref name="chairmen"/>が同年に命名した<ref>「少女救おう」レバノンから招き手術へ--仙台のNPOが募金活動 (毎日新聞 2005年6月24日)</ref>「'''もやもや病'''<ref>[http://archneur.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=568758 Cerebrovascular "Moyamoya" Disease: Disease Showing Abnormal Net-Like Vessels in Base of Brain] (Jiro Suzuki, Akira Takaku; Arch Neurol. 1969; 20(3): 288-299.)</ref>」などがあったが、[[厚生省]](当時)はこの統一された疾患の標準病名として工藤の「ウィリス動脈輪閉塞症」を採用<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika1913/91/8/91_8_2289/_article/references/-char/ja/ 1.ウィリス動脈輪閉塞症(もやもや病)]([[J-STAGE]] [[日本内科学会]]雑誌 Vol. 91 (2002) No. 8 P 2289-2295)</ref>。[[1982年]](昭和57年)[[1月1日]]には特定疾患治療研究事業対象疾患に加えられた<ref>[http://www.nanbyou.or.jp/entry/513 特定疾患治療研究事業対象疾患一覧表(56疾患)] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20141112151756/http://www.nanbyou.or.jp/entry/513 |date=2014年11月12日 }}(難病情報センター)</ref>。ところが、海外では鈴木の「もやもや病」の方が病名として広く受け入れられ、[[疾病及び関連保健問題の国際統計分類]]でも標準病名となってしまった。そのため、[[2001年]]([[平成]]13年)<ref group="†">この年、[[シンガーソングライター]]の[[徳永英明]]が当疾患に罹患したことが報じられた。</ref>になり、世界の趨勢に合わせて日本でも[[厚生労働省]]が「もやもや病」を標準病名にすることにした。[[2002年]](平成14年)[[6月1日]]より、特定疾患治療研究事業の対象疾患としての名称も「'''モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)'''」に変更した<ref>[http://www.tottori.med.or.jp/docs/siori/h14-no1.htm 平成14年度 社会保障部便り No.1]([[鳥取県医師会]] 2002年6月20日)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamakodaira/jouhou/07toukei.files/23datatikicare.pdf Ⅲ 地域ケアシステムの充実]}}([[東京都]]福祉保健局)</ref><ref>[http://www.nanbyou.or.jp/entry/485 各疾患の解説 50音順索引 ア行] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20141112152548/http://www.nanbyou.or.jp/entry/485 |date=2014年11月12日 }}(難病情報センター)</ref>。
 
なお、各国語での「もやもや病」にあたる病名は、[[日本語]]の[[ローマ字]]表記を用いた“moyamoya”と、[[病気]]を表す各国語により表現される。[[しゃぶしゃぶ]]と並び、日本語の[[擬態語]]が[[外国語]]に借用された数少ない例であるが、この“moyamoya”という[[綴り]]は、[[英語]]では「モィアモィア」、[[フランス語]]では「モワイアモワイア」、[[スペイン語]]では「モヤモヤ」「モジャモジャ」などと発音する綴り方であるため、正しく「もやもや」と発音していない外国人医師も見られる。