「龍造寺長信」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m tmp
編集の要約なし
19行目:
| 藩 = [[肥前国|肥前]][[佐賀藩]]
| 氏族 = [[龍造寺氏]]
| 父母 = 父:[[龍造寺周家]]<br/>母:[[龍造寺胤和]]娘・[[慶ぎん尼|慶誾尼]]?
| 兄弟 = [[八戸宗暘]]室、[[龍造寺隆信|隆信]]、[[龍造寺信周|信周]]、<br/>[[犬塚尚重]]継室(後[[横岳頼続]]室)、'''長信'''
| 妻 = [[小田政光]]娘
37行目:
[[大江神大神宮]]の再興、[[聖光寺]]や[[岩松軒寺]]の建立など、伝統的な宗教勢力との関係を良好にし、統治の安定を図った。また、近年に梶峰城跡で発掘された遺構は長信が城主の時代のものと推測されている。
 
龍造寺領国において、長信が軍事物資の調達に関わる任務にたっており{{Sfn|鈴木|2011}}、特に軍事活動の中で木材調達に関わっていた{{Sfn|中村|2010}}。この背景には長信の本拠地の多久が材木供給地と近接しており、材木の調達や普請に関わる職人集団を長信が有していたためで、隆信は肥前西部を進行する上で長信を用いた{{Sfn|中村|2017}}。これにより龍造寺氏は軍事活動において、城郭などの普請を盛んに行うことができ、肥前国内における勢力基盤をある程度構築することに成功したのである{{Sfn|中村|2017}}。
 
嫡男で初代多久領主の[[多久安順|安順]]は、[[後多久氏]]の祖となる。