「岸本佐知子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Naminchu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目:
[[女子学院中学校・高等学校|女子学院高等学校]]を経て[[1978年]]に[[上智大学]]文学部英文科入学。大学在学中に[[別宮貞徳]]のゼミで英文の翻訳を学ぶ<ref>[http://www.english-literature.sophia.ac.jp/ 上智大学文学部英文学科]</ref>。卒論のテーマは[[リチャード・ブローティガン]]<ref>後年、「翻訳家を志すきっかけとなった本」を問われた際にはブローティガンの『西瓜糖の日々』([[藤本和子]]訳、[[河出書房新社]])を挙げ、「学生時代にこの本と出会っていなかったら、今ごろはまちがいなく別の人生を送っていたでしょう」と述べている([[岩波書店]]編集部編『翻訳家の仕事』巻末執筆者紹介p.5、[[岩波新書]]、[[2006年]])。</ref>。
 
[[1981年]]に大学を卒業して[[サントリー]]に入社、宣伝部に勤務。しかしとにかくOLの仕事が向いていなくて、あるとき仕事をほとんど取り上げられてしまい<ref>[http://www.fellow-academy.com/fellow/magazine/userMailMagazineView.do?deliveryId=4 メールマガジン『Tra-maga』 文芸翻訳家 岸本佐知子氏]翻訳学校 フェロー・アカデミー</ref>、急に余暇が増えたため、勤務帰りに週1回、翻訳学校で英文翻訳を学び直す。
 
6年半のサントリー勤務を経て退社後、翻訳家として独立。海外の先鋭的な小説作品の翻訳を行い、特に[[スティーヴン・ミルハウザー]]、[[ニコルソン・ベイカー]]の翻訳で広く知られるようになる。現在は「岸本の翻訳作」ということで、その作品・作者が「海外文学愛好家」にアピールする存在である。なお、[[中田耕治]]を翻訳の師匠と呼んでいる<ref name = "niimoto">[[新元良一]]『翻訳文学ブックカフェ』([[本の雑誌社]]、[[2004年]])</ref>。