「エアフルト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
67行目:
この都市は[[ライプツィヒ]]の南西100km、[[ベルリン]]の南西300km、[[ミュンヘン]]の北400km、[[フランクフルト]]の北東250kmに位置し、13世紀ころには、すでにヨーロッパの交通・交易の要所として繁栄していた。それはこの土地が、長い期間にわたって文化の交差点であったことを意味し、それを象徴する建造物がクレーマー橋である。もとは木製の橋がかかっており (1100年頃建造)、1325年に市が架け替えて現在の原型ができたという<ref name=bridge/>。橋上の両側に商店が建ち並ぶ構造は[[フィレンツェ]]のベッキオ橋に似ており、[[屋根付橋]]ではない。この様式の建造物としてはヨーロッパでも数少ない文化遺産のひとつである<ref name=bridge>{{cite web|url=http://www.erfurt-web.de/Kapitel_2|title=Mittelalterliche Handels- und Kulturmetropole|trans-title=交易で栄えた中世の文化都市|language=de|publisher=エアフルト歴史考古協会 [Geschichte und Altertumskunde von Erfurt e.V.]|date=2014-06-10|access-date=2017-10-02}}</ref>。
 
このようにエアフルトが文化の交差点となり得たのは地理的な条件もあるが、[[アイ]] (Isatis tinctoria L.) の産地の中心にあり、市内のドイツ園芸博物館 [[:de:Deutsche Gartenbaumuseum|Deutsche Gartenbaumuseum]] (ドイツ語版) のひき臼の展示に見るように青色[[染料]]を取り出す加工の中心地だったことがひとつの要因である{{Refnest|group="注"|name="bluedye"|地元新聞「Thüringer Allgemeine」の連載記事「エアフルトの史跡」(Denkmale in Erfurt) より2012年3月31日の記事を修正して転載<ref name=indigo>{{cite journal|last=Dr. Raßloff|first= Steffen|date=2017-08-08|url=http://www.erfurt-web.de/Waid|title=Waidstadt Erfurt|trans-title=藍都エアフルト|language=de|work=erfurt-web.de|access-date=2017-10-02}}</ref>。}}。青色染料は古くは金と同等の価値があると見なされており<ref name=indigo/>、長年にわたってこの街の富の集積におおいに貢献した。