削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
9行目:
 
== 起源 ==
禊の歴史は古く、[[日本神話]]で、[[伊弉諾命]]が、水で心身を清めたことに由来するとされる<ref>『神道ガイド』村上書店 1996年1月30日発行222頁中108頁</ref>。
 
== 通過儀礼 ==
21行目:
各地の[[裸祭り]]の中には、[[通過儀礼]]としての禊が[[祭り]]化されたものも多い。
 
禊型の裸祭りでは真冬に氷水を浴びたり川や海に入る場合が多いが、この変形として温泉の湯、泥、[[甘酒]]、[[赤飯]]、等をけ合うものもある。
 
神輿等を担ぎながら水を浴びたり川や海に入る場合も多いが、これも禊の1種と考えられる。
 
== 現代における禊 ==
神事の前にける行として、一般[[参拝]]者が手水で清めることも禊の1種である。
 
一方で川や海、滝に入る禊を行う者もある。神社関係者などの研修会等で行われる他、寒中に精神鍛錬の意味合いをもって、神社が主催し、[[氏子]]らを集めて行う事もある。
 
[[武道]]修行者が上記の機会などに、[[寒稽古]]の一環として行うこともある。また稽古の前に冷水を浴びてから稽古を行う武道家もいる。
 
== 行法 ==