「ヨーラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクフィスカースを内部リンクに置き換えます
編集の要約なし
8行目:
|industry = [[携帯機器]]、コンシューマーエレクトロニクス/デバイス
|foundation = [[フィンランド]]、{{仮リンク|ピルッカラ|en|Pirkkala|fi|Pirkkala}} ({{Start date|2011|03|29}})
|founder = {{ubl|サミ・ピエニマキ(Sami Pienimäki)|ジュッシ・ヒューフルモラ(Jussi Hurmola)|マーク・ディルロン(Marc Dillon)|ステファノ・モスコニ(Stefano Mosconi)|アンティ・サールニオ(Antti Saarnio)}}
|location_city = [[ヘルシンキ]]
|location_country = [[フィンランド]]
|key_people = {{ubl|アンティ・サールニオ ([[会長]]兼[[金融|最高財務責任者]])
|トミ・ピエニマキ(Tomi Pienimäki) ([[最高経営責任者|CEO]])
|マーク・ディルロン (ソフトウェア開発責任者)
|サミ・ピエニマキ ([[販売]]および{{仮リンク|ビジネス開発|en|Business development}}担当[[ヴァイスプレジデント]])
|ステファノ・モスコニ ([[最高情報責任者|CIO]])
|ジュッシ・ヒューフルモラ (Sailfishの[[戦略]]担当)
|アルベルト・マルティネス(Alberto Martinez) (パートナーシップコーディネーター)}}
|area_served = 全世界
34行目:
 
== 歴史 ==
かつてノキアの社員だったサミ・ピエニマキ、ジュッシ・ヒューフルモラ、マーク・ディルロン、ステファノ・モスコニとアンティ・サールニオが[[MeeGo]]搭載スマートフォンの開発を続けるためにヨーラを設立した。この目的のために、既存の企業(2011年3月に設立)を使用する形で2011年10月に社名をヨーラに改称した。オリジナルのMeeGo LinuxはどちらもLinuxシステムであるノキアの[[Maemo]]とインテルの[[Moblin]]を統合して誕生したものである。その後、ノキアはMeeGoへの参加中止を決め、サムスン電子はノキアをハンドセットパートナーとして効果的に置き換える形で[[Tizen]]という新たな協働プロジェクトを立ち上げた。MeeGoもTizenも[[Linux Foundation]]が主導しているが、MeeGoは開発者コミュニティの手によってフォークされ{{仮リンク|Mer (オペレーティングシステム)|en|Mer (operating system)|label=Mer}}という独立プロジェクトとして形成することでMeeGoの目的と[[メリトクラシー]]ガバナンスを再建することになり、MeeGoの開発で蓄積された努力を無にしないように開発が続けられることになった。かつては市場において最大の雇用主となったノキアも事業縮小とコスト削減を行うことになり、ノキアは起業する元従業員を支援する「ブリッジ」プログラムを設けてこれを推進した<ref>{{citation | url = http://www.hs.fi/english/article/Many+former+Nokia+employees+start+businesses+of+their+own/1329104331230 | title = Many former Nokia employees start businesses of their own | newspaper = Helsingin Sanomat}}</ref><ref>{{citation|last=Lunden|first=Ingrid|title=Nokia Bridge: Nokia’s Incubator Gives Departing Employees €25k And More To Pursue Ideas That Nokia Has Not|url=http://techcrunch.com/2012/07/10/nokia-bridge-nokias-incubator-gives-departing-employees-e25k-and-more-to-pursue-ideas-that-nokia-has-not/|work=techcrunch.com|publisher=techcrunch.com|accessdate=7 June 2013}}</ref><ref>{{citation|last=Tung|first=Liam|title=Inside Nokia Bridge: How Nokia funds ex-employees' new start-ups|url=http://www.zdnet.com/inside-nokia-bridge-how-nokia-funds-ex-employees-new-start-ups-7000000863/|work=zdnet.com|publisher=© 2013 CBS Interactive|accessdate=7 June 2013}}</ref>。「ブリッジ」プログラムの支援を受けるにあたり、ヨーラの首脳陣は事業計画についてノキアと公開討論会を行ったが、この時CEOのジュッシ・ヒューフルモラはノキアの知的財産を侵害することを望まなかった<ref name="muktware1">{{citation | url = http://www.muktware.com/3928/meego-revived-interview-jolla-ceo | title = MeeGo Revived: Interview With Jolla CEO | newspaper = Muktware | date = 2012-07-16}}</ref>。ノキアはヨーラのスマートフォン開発のためになる自社の特許や知的財産を提供しなかったためこの結果Jokkaは権利を保持することは無かった。ヨーラは[[Nokia N9]]に関してあくまでもヨーラではなくノキアの中核的な活動過程とされたためそのスマートフォンに対応する計画を持つことはなかった。ヨーラ製OSは自身のシステムを開発するためにあるMerの中核的ディストリビューションを自然に使用するMeeGo APIがベースになっている。
 
== 事業 ==
41行目:
2012年7月6日、ヨーラは国際的なプライベート投資家や提携相手に向けてLinuxシステムと新しいユーザーインターフェースを搭載した新たなスマートフォンの設計、開発、販売を行うことを発表した。このSeilfish OSは「MeeGoとMerの中核部を基にしている」<ref>{{citation | url = https://twitter.com/JollaMobile/status/233061880363634688 | place = [[Twitter]] | title = Twiter | publisher = JollaMobile}}</ref>と述べており現にMerのOSカーネル中核部や[[Qt]]、[[QML]]、[[HTML5]]で構成されている。Jolla開発チームはかつてノキアで中核的な技術者やディレクターだった人達が参加しており、新しいスマートフォンの開発と生産を目的にMeeGoで培った資産を積極的に活用している<ref>{{citation|url=http://www.talouselama.fi/nokialandia/nokia+jollan+meegopuhelin+tervetullut+me+keskitymme+lumiaan/a2136796|title=Nokia: Jollan Meego-puhelin tervetullut |accessdate=July 9, 2012 |year=2012 |publisher=Elina Lappalainen | location = Finland | language = Finnish}}</ref><ref>{{citation | url = http://areena.yle.fi/tv/1575054 | place = [[Finland|FI]] | title = Areena | publisher = Yle}}</ref>。
 
ジュッシ・ヒューフルモラはモバイル市場において他との違いとして「他と差別化するように設定した我が社の携帯電話は我々のユーザーエクスペリエンスであり、我々で行なっている。-- ヨーラは[[iOS (アップル)|iOS]]や[[Android]]よりも新鮮なのを製作することを目的するがその際にネイティブなマルチタスキング、アプリケーション統合とデータ統合といったMeeGoの一部を取り込みたい。私は携帯端末を使った全ての仕事にN9を使ってるし、全てのアプリケーションが常に開かれているという事実を楽しんでいる。 -- 我々はユーザーがアプリケーションを起動したりシャットダウンするという流れを取り除きたい上、ユーザーインターフェースはカスタマイズ可能でなければならないと考えている。」と述べている<ref>{{citation | url = http://www.ossimantylahti.com/2012/07/interview-of-jussi-hurmola-jolla-mobiles-managing-director/ | title = Interview of Jussi Hurmola, Jolla Mobile’s managing director | author = Ossi Mäntylahti | archiveurl = https://web.archive.org/web/20120819153049/http://www.ossimantylahti.com/2012/07/interview-of-jussi-hurmola-jolla-mobiles-managing-director/ | archivedate = 2012年8月19日 | deadlinkdate = 2017年9月 }}</ref>。
 
ヨーラ製端末にはサードパーティによるサポートとアプリケーションやエコシステムが必要であることがはっきりとしており、今後ヨーラはオンラインアプリケーションストアを開設する予定だとしている。「エコシステム製作は協働作業であり1人で行うことではない。我々はMeeGoでもヨーラでもパートナーや成果を集めている。私は全てのアプリケーションに開いており、もちろん協働作業の異なる形式だが、鍵はエコシステムを育てることだ。」<ref>{{citation|last=Davies|first=Chris|title=Jolla Mobile CEO: "MeeGo is not dead"|url=http://www.slashgear.com/jolla-mobile-ceo-meego-is-not-dead-11238013/|work=slashgear.com|publisher=SlashGear|accessdate=19 August 2012}}</ref>。自身のMeeGoインターフェイスを完成させたヨーラは世界中に散らばっているかつてのMeeGoのパートナーを結びつけるための形ある製品を有している。
 
アンティ・サールニオは「中華人民共和国のスマートフォン市場は世界中で最も大規模かつ急成長している。D.Phoneとの提携はヨーラがグローバルなスマートフォン市場における欠かせない存在になるための重要な一歩だ。」と、D.Phoneグループ設立者でCEOのドンハイ・リューは「ヨーラはフレッシュさ、独自のユーザーエクスペリエンスで中華人民共和国のスマートフォン市場における新規参入企業として大きな可能性を感じ、大きな売上を出すことを目的にヨーラと組むことにした。」と述べている。ヨーラがD.Phoneグループのリテールチェーンと協働作業を行う契約にサインしたことで中華人民共和国の1億5000万に及ぶスマートフォン市場で目立った売り上げを達成するためにターゲットを共有することができるようになった。D.Phoneは[[チャイナ・モバイル]]、[[チャイナテレコム]]、[[チャイナユニコム]]と戦略的提携関係を結んでいるために中華人民共和国での事業展開において重要な存在となっている<ref>{{citation|last=Constantinescu|first=Stefan|title=Jolla signs distribution deal with D.Phone, China’s largest phone retailer|url=http://www.intomobile.com/2012/07/15/jolla-signs-distribution-deal-dphone-chinas-largest-phone-retailer/|work=Intomobile.com|publisher=IntoMobile|accessdate=20 August 2012}}</ref>。かつてチャイナテレコムはMeeGoプロジェクトの重要なメンバーだった。
 
[[Tizen]]に関するアイデアについて聞かれた時にヨーラは「Tizenの構想はオープンソースの視点からは好ましいものではない。我々はMeegoを基礎にオープンソースを活用した活動を続けていて、協働作業のために開かれたものになっている。」とツイートした<ref>{{citation | title = @spulci Tizen situation is hard to see from the open. We are continuing with open source ‪#meego‬ basis, and are open for collaboration. | url = https://twitter.com/JollaMobile/status/225607599977017344 | publisher = Jolla}}</ref>。
 
=== 経営 ===
ヨーラを統率するのは会長の[[アンティ・サールニオ]]、販売担当ヴァイスプレジデントのサミ・ピエニマキ、CIOのステファノ・モスコニである<ref>{{citation | url = http://www.brightsideofnews.com/news/2012/7/13/can-meego-powered-jolla-smartphones-kill-nokia.aspx | title = Can Meego-powered Jolla smartphones kill Nokia? | newspaper = Bright side of news | date = 2012-07-13}}</ref>。
 
社風についてジュッシ・ヒューフルモラは「ヨーラの企業構造は非常にダイナミックだ。同社には設計者および技術者、上司、経営陣という3つのレベルがある。上司はチームのメンバーの貢献とメリットを考慮して選出される。チームは現目標に合わせるため開発やビジネスの繰り返しの中で変化し続けている。社員報酬は過去のビジネスや開発の繰り返しにおいてどれだけ貢献したかで決まる能力給である。」と述べている<ref name="muktware1"/>。
 
=== 社員 ===
73行目:
最初の製品は一般ユーザー向けのスマートフォンで、特別なユーザー向けのデベロッパーモードも追加されていて「ヨーラはLinuxハッカーやテクノロジーの愛好家がフルアクセスできる開発版端末のリリースを進めている。また、彼らのコミュニティを完全に支援することで彼らが我々の端末の製作や開発の一部分に参加することを望む。」と述べている<ref>{{citation | url = http://www.ibtimes.co.uk/articles/364288/20120718/jolla-mobile-launch-app-store-angry-birds.htm | title = Jolla Mobile to Launch App Store for MeeGo Software | newspaper = International Business Times | archiveurl = https://web.archive.org/web/20120822120302/http://www.ibtimes.co.uk/articles/364288/20120718/jolla-mobile-launch-app-store-angry-birds.htm | archivedate = 2012年8月22日 | deadlinkdate = 2017年9月 }}</ref>。
 
ジュッシ・ヒューフルモラは計画に関して「MeeGo、Maemo、Moblin等源流への敬意」「ユーザーインターフェースは重要で我々がMeeGoを選んだ理由の一つで、Androidに関しては我々はコピーしか出来ないが、MeeGoは市場に向けていくつかの新要素を導入している」「我々は技術やユーザーインターフェースでリードしたいしそれが我々のビジネスで、他のAndroidメーカーからコピーはしたくない」と述べている<ref>{{citation|title=Interview: Jussi Hurmola, the CEO of JollaMobile|url=http://www.intomobile.com/2012/07/11/interview-jussi-hurmola-ceo-jollamobile-audio-and-text-available/|publisher=IntoMobile|accessdate=21 July 2012}}</ref>。さらにお届けできる唯一の製品は仕様はまだ公開できず発売時期もまだ見定めているところだが発表する予定はあるとも述べた。当初、最初の製品は2012年にお披露目される予定だったが<ref>{{citation | url = http://techcrunch.com/2012/07/10/can-jolla-become-meegos-saviour-ceo-plans-two-smartphones-already/ | newspaper = Tech crunch | date = 2012-07-10 | title = Can Jolla become Meego’s savior? CEO plans two smartphones already}} {{citation | url = http://www.forbes.com/sites/ewanspence/2012/07/21/finlands-jolla-will-be-the-ferrari-of-the-smartphone-world/ | newspaper = Forbes | date = 2012-07-21 | title = Finland's Jolla Will Be The Ferrari Of The Smartphone World }}</ref>、実際のお披露目は2013年5月20日まで遅れた。
 
=== 最初に出た端末、試作機 ===
243行目:
2012年7月8日、プレスリリースを初発行<ref>{{citation | newspaper = e's Phoneblog | title = Jolla details their mission with first official Press Release | url = http://www.esphoneblog.com/2012/07/08/jolla-details-their-mission-with-first-official-press-release/ | archiveurl = https://web.archive.org/web/20120822092640/http://www.esphoneblog.com/2012/07/08/jolla-details-their-mission-with-first-official-press-release/ | archivedate = 2012年8月22日 | deadlinkdate = 2017年9月 }}</ref>。
 
2012年7月9日、ジュッシ・ヒューフルモラCEOがフィンランドのテレビ番組に出演し、9分間のインタビューを受ける<ref>{{citation | title = Päivän kasvo: Jussi Hurmola | url = http://areena.yle.fi/tv/1575054}}</ref>。
 
2012年7月16日、チャイナテレコムと提携し、[[D.Phone]]を中華人民共和国の最大手携帯電話販売業者の1社が展開する中国の25の省および都市2000店舗で販売開始<ref>{{citation | url = http://www.intomobile.com/2012/07/15/jolla-signs-distribution-deal-dphone-chinas-largest-phone-retailer/ | last = Constantinescu | first = Stefan | title = Jolla signs distribution deal with D.Phone, China's largest phone retailer | work = Into Mobile | date = July 15, 2012 }}</ref><ref>{{citation | url = http://www.hs.fi/talous/%C3%84lypuhelimia+kehitt%C3%A4v%C3%A4+Jolla+teki+myyntisopimuksen+Kiinaan/a1305583698741 | title = Älypuhelimia kehittävä Jolla teki myyntisopimuksen Kiinaan | work = Helsingin Sanomat | date= July 16, 2012 | language = Finnish }}</ref>。
249行目:
2012年8月6日、4万ユーロでjolla.comのドメインを買収。しかし、その日にヨーラのウェブサイトは開設されなかった。そのため、ヨーラによる発信はTwitterとLinkedInのみで行われた<ref>{{citation|last=Martikainen|first=Toivo|title=Ex-nokialaisten Jolla osti nettiosoitteen jättisummalla|url=http://www.digitoday.fi/mobiili/2012/08/06/ex-nokialaisten-jolla-osti-nettiosoitteen-jattisummalla/201234885/66|work=Digitoday|publisher=Taloussanomat|accessdate=7 August 2012}}</ref>。
 
2012年8月16日、ヨーラのMeeGoユーザーインターフェースの準備が出来たという報道が出る。ヒューフルモラは[[ZDNet]]のインタビューで「我々のユーザーインターフェースは今準備出来たが、まだ発表していない。製品やプラットフォームの立ちあげを今計画しておりプロジェクトにとって良い状態になっているため控えている。」と述べた<ref>{{citation|last=Tung|first=Liam|title=Jolla's MeeGo UI is ready to go - and it's on the hunt for mobile talent|url=http://www.zdnet.com/jollas-meego-ui-is-ready-to-go-and-its-on-the-hunt-for-mobile-talent-7000002728/|work=ZDNet.com|publisher=2012 CBS Interactive|accessdate=16 August 2012}}</ref>。
 
2012年8月17日、マーク・ディルロンCOOが最初の開発が完了したとツイートした<ref>{{citation | title = Together with our community and engineers first >100% development target achieved @jollamobile. | publisher = Marc Dillon| url = https://twitter.com/MarcDillonDotFi/status/236378524347420672 | date = 2012-07-18}}</ref>。
265行目:
2013年2月18日、チャイナ・フォーチュン・ホールディングス(かつてのフォーチュン・テレコム・ホールディングス)の子会社であるチャイナ・エクスプレス・カンパニーがヨーラの株のうち11,944株を100万310ユーロ(香港ドルにして1037万6136香港ドル)で取得、3月8日までに完了させるとしていて、これにより3月までに完了する予定のヨーラによる資金調達後に約6.25%を持つ株主になる<ref>{{cite news|title=investor note - DISCLOSEABLE TRANSACTION ACQUISITION OF SHARES IN JOLLA OY|url=http://www.fortunetele.com/anno/LTN20130218268.pdf|accessdate=19 February 2013|date=18 February 2013}}</ref>。
 
2013年4月16日、アンティ・サールニオ会長が新たな自社製スマートフォンを発表し、5月初めにお披露目するとした。マーク・ディルロンもバルセロナにて3月か4月にお披露目する予定であると述べている。しかし、具体的なお披露目に関するスケジュールは公式に明かされなかった<ref>{{cite news|last=Riikka|first=Kalmi|title=Just a couple of weeks, and introduces the first phone Jolla|url=http://www.taloussanomat.fi/porssi/2013/04/16/vain-pari-viikkoa-ja-jolla-esittelee-ensipuhelimensa/20135451/170|accessdate=16 April 2013|newspaper=taloussanomat.fi|date=2013-04-16}}</ref> Saarnio said "Jolla will showcase its first device in May. (...) A pre-sales campaign is expected to start after mid-May. (...)"<ref>{{cite news|first=Vince|title=Jolla to debut its Sailfish OS phone in May, host a "pre-sales" campaign for eager fans|url=http://www.facebook.com/JollaSmartphones/posts/442614719156148|accessdate=18 April 2013|newspaper=http://blog.gsmarena.com|date=2013-04-18}}</ref>。
 
2013年5月3日、プレスイベントを同月20日に開催すると発表、Sailfishが動く初の自社製スマートフォンを発売が発表されると予測された<ref>http://www.jollausers.com/2013/05/jollas-teaser/</ref>。