削除された内容 追加された内容
+{{分割提案}}
312行目:
<!--【小規模な噴火や警戒レベル変更などはウィキニュースへの投稿を推奨します】-->
 
== 桜島の地質学・考古学的知見 ==
桜島は比較的新しい時代において頻繁に噴火を繰り返してきたため、噴出物が積み重なった[[地層]]([[土層 (考古学)|土層]])<ref group="注釈">日本考古学用語では「土層」がよく使われる。</ref>は[[考古学]]における[[鍵層]]として利用される。桜島を起源とする層として17層が確認されており、新しい順にP1からP17の記号で表される。特にP13およびP14は[[上野原遺跡]]の年代測定において重要な役割を果たした<ref>『[[#国分郷土誌 上巻|国分郷土誌 上巻]]』 {{要ページ番号|date=2015年10月}}</ref>。比較的新しい噴火による噴出物は[[ボラ (地質)|ボラ]]と呼ばれ、主として大隅半島に分布している。
* 桜島を起源とする地層の一覧
** P1(Sz-Ts): 大正ボラ。1914年(大正3年)の大正大噴火による噴出物。