「ハイジャック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
輸送機関や貨物に限定されない。
WP:NORの観点から、文献で示されている記述に戻します。輸送機関や貨物に限らないと述べるのであれば、相応の典拠が必要かと。
タグ: 取り消し
1行目:
{{テロリズム}}
'''ハイジャック'''({{lang-en|hijack}}、hijacking)とは、不法に輸送機関や貨物の強奪や乗っ取りを行うことである。特に輸送機関や貨物、航空機に対する行為に用いられ、日本の法律用語では「'''航空機強取'''」や「'''航空機不法奪取'''」と言う。以下、本項でも航空機ハイジャックを中心に扱う。
 
ハイジャックの手段には、[[武器]]などによる[[脅迫]]や[[威嚇]]・詐術などがある。ハイジャックの目的には、逃亡や[[亡命]]、金品の強奪や[[身代金]]要求、何らかの政治的意図の遂行などが挙げられる。また、[[心神喪失]]状態にあった者が起こした目的がはっきりしない事件もある。
9行目:
 
== 語義と語源 ==
「ハイジャック」とは、輸送中の貨物や輸送機関そのもののを強奪したり乗っ取ったりする行為を指す<ref name=britanica-ja/><ref name=britanica/><ref name=rhd_hijack/>。狭義では特に輸送機関や貨物、航空機に対して用いられる<ref name=britanica-ja/><ref name=britanica/>。航空機におけるハイジャックとは、乗客や乗員らが不法に航空機を奪取したりその運航を支配したりする行為であり、これらの未遂や加担行為も含まれる{{sfn|稲坂|2006|p=36}}{{sfn|安藤|2014|p=32}}。ハイジャックを行う手段としては、[[武器]]や[[暴力]]などによる[[脅迫]]、あるいは[[威嚇]]や詐術などが挙げられる{{sfn|稲坂|2006|p=36}}{{sfn|安藤|2014|pp=71–76}}。
 
ハイジャックの元来の意味は、乗り物そのものや運送貨物を強奪することであり、特に[[アメリカ合衆国における禁酒法|禁酒法]]が施行されていた[[1920年代]]のアメリカ合衆国で、密造酒を輸送するトラックや船舶から積荷を強奪する行為を指した<ref name=britanica-ja/><ref name= japan_hijack/>。「ハイジャック」の語源として、以下のように諸説が挙げられている。
* 強盗が運転手に[[拳銃]]を突きつけて "High Jack!"と声をかけた事に由来するという説<ref name= japan_hijack/>。
* 公道に出没する追い剥ぎを意味する "highwayman" と携帯用照明で狩をする人 "jacklighter" とを合成した「ハイジャッカー」 "hijacker" という言葉が生まれ、その逆成語によるとする説<ref name=rhd_hijacker/><ref name=rhd_hijack/>。
202行目:
|url=http://academic.eb.com/levels/collegiate/article/hijacking/40425
|accessdate=2017-12-11}}</ref>
 
<ref name=britanica-ja>{{Citation
|contribution=ハイジャック
|title=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
|url=http://japan.eb.com/rg/article-08996600
|accessdate=2018-01-04}}</ref>
 
<ref name=hijacking-jk>{{Citation