「アンデルス・オングストローム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎top: infobox update,+-lk
1行目:
{{Infobox scientist
|name = アンデルス・ヨナス・オングストローム<br/>
|native_name = Anders Jonas Ångström
|image = Anders Jonas Ångström - 001.png|Anders Jonas Ångström
|image_size = 200px
|caption = アンデルス・オングストローム
|birth_date = {{Birth date|1814|8|13}}
|birth_place = {{SWE}} [[メーデルパッド地方]] {{仮リンク|ティムラ|en|Timrå Municipality}} {{仮リンク|リッダ (スウェーデン)|sv|Lögdö}}
|death_date = {{death date and age|1874|6|21|1814|8|13}}
|death_place = {{SWEFSN}} {{SWE1844}} [[ウプサラ]]
|residence =
|citizenship = {{SWE}}
26 ⟶ 27行目:
|footnotes =
}}
'''アンデルス・オングストローム'''('''Anders Jonas Ångström''' {{IPA-sv|ˈan.ˈdəʂ ˈjuː.ˈnas ˈɔŋ.ˈstrøm|}}、[[1814年]][[8月13日]]-[[1874年]][[6月21日]])は[[スウェーデン]]の[[天文学者]]、[[物理学者]]である。分光学に基礎を築いた一人である。長さの単位[[オングストローム]](1オングストローム=1×10=1×10<sup>-10</sup> m)に名前を残している。
 
[[ウプサラ]]大学]]で1839年に[[物理学]]の学位を得た後、1842年に[[ストックホルム天文台]]で学んだ後[[ウプサラ天文台]]の職員になった。[[地磁気]]を研究しスウェーデン各地の地磁気の強さと[[磁気偏角]]などの研究を行った。
[[地磁気]]を研究しスウェーデン各地の地磁気の強さと[[磁気偏角]]などの研究を行った。
 
1858年[[に{{仮リンク|アドルフ・スヴァンベルク]](スヴァンベリ、[[:|sv:Adolf Ferdinand Svanberg|Adolf Ferdinand Svanberg]])}}の後をついで[[ウプサラ大学]]の物理学[[教授]]になった。かれの重要な業績は熱の伝導の分野と分光学の分野でなされた。1853年に放電管からの光のスペクトルが電極の[[金属]]と、放電経路の気体成分によるものがあることを示した。1872年[[ランフォード・メダル]]を受賞した。1867年に彼は[[オーロラ]]の光を分析した。オーロラの光は[[太陽]]の光と異なるスペクトルをもつことも発見した。
1867年オングストロームは[[オーロラ]]の光を分析した。[[オーロラ]]の光は[[太陽]]の光と異なるスペクトルをもつことも発見した。
 
==家族==