「築山殿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目:
[[弘治 (日本)|弘治]]3年([[1557年]])正月15日、[[今川家]]の人質として駿府にいた松平元信(後の徳川家康)と結婚する<ref name="p91"/>。[[永禄]]2年([[1559年]])に[[松平信康]]を、同3年([[1560年]])に[[亀姫_(徳川家康長女)|亀姫]]を産む。
 
=== 転機 ===
永禄3年([[1560年]])[[5月19日 (旧暦)|5月19日]]の[[桶狭間の戦い]]にて伯父の今川義元が討たれ、元康(元信から改名。のちの家康)は岡崎に帰還することとなった。永禄5年([[1562年]])3月、父の親永は娘婿である家康(元康から改名)が[[織田信長]]と同盟を結んだ事で[[今川氏真]]の怒りを買い、正室と共に自害した。築山殿は、[[石川数正]]が駿河に来て今川氏真を説得し、[[鵜殿氏長]]・[[鵜殿氏次]]と築山殿母子との人質交換をすることで、駿府の[[駿府城|今川館]]から子供たちと共に家康の根拠地である岡崎に移った<ref>中村孝也『徳川家康公傳』(東照宮社務所、1965年、108頁)</ref>。しかし、岡崎城内ではなく城外の西岸寺に居住したことや、『[[家忠日記]]』における築山殿を示す敬称が正室を表す「御前さま」ではなく、「信康御母さま」であることなどから、今川との手切れにあたって離縁されたとも見られている<ref name="rekisijin72">{{Cite journal|和書=== 転機 ===
|author = [[平野明夫 (歴史学者)|平野明夫]]
|date =2016-12
20 ⟶ 21行目:
|naid =
|ref = harv }}</ref>。
 
 
 
永禄10年([[1567年]])、息子の信康と[[織田信長]]の長女・[[徳姫]]が9歳同士で結婚する<ref>中村孝也『徳川家康公傳』(東照宮社務所、1965年、112頁)</ref>。元亀元年(1570年)に信康が嫡子として岡崎城に移された際に、嫡子生母として岡崎城に入ることとなる<ref name="rekisijin72"/>。