「参照 (書誌学)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: {{Wikidata property}}
タグ: 2017年版ソースエディター
Category:テンプレート呼び出しエラーのあるページ/調査中/Cite web (冗長日付)
7行目:
 
== 種類 ==
かつては各箇所の本文中で、書誌情報が全て記載されていた(筆頭著者姓名、共著者姓名(発行年)「表題」『誌名』発行者名、巻(号): 頁-頁などといった、長い長い書誌情報を括弧で添えたりすると、このようにとても邪魔である)。しかし、上述のように[[読みやすさ]]に難を生じやすく、19世紀にエドワーズ・ローレンス・マークによって記事末尾に書誌節を設けて書誌情報を集約する[[ハーバード方式]]が考案され<ref>{{Citation|ref=none|last=Mark|first=Edwards Lawrence|yeardate=1881|title=Maturation, fecundation, and segmentation of Limax campestris, Binney|periodical=Bulletin of the Museum of Comparative Zoology|volume=6-2|issue=12|pages=173-625}}</ref>、以来、書誌情報を本文中に記載する方式はほとんど採用されなくなっている<ref>{{Citation|ref=none|last=Chernin|first=Eli|date=1988年10月22日|title=The "Harvard system": a mystery dispelled|periodical=BMJ|volume=297|issue=6655|id={{PMC|1834803}}|pages=1062-1063}}</ref>。
 
以後採用されている参照方式は、脚注法、著者姓・発行年方式、著者姓・ページ方式、アルファベット番号方式、参照順方式の5種類である。中でも著者姓・発行年方式と参照順方式は強い支持を得ている。前者は{{仮リンク|生物学雑誌編集者協議会|en|Council of Science Editors}} (CBE) や[[アメリカ心理学会]] (APA) 、後者は[[アメリカ国立医学図書館|米国国立医学図書館]] (NLM) である<ref name="day2001">{{Citation|ref=none|last=Day|first=Robert A.|author2=美宅成樹|date=2001年7月10日|title=はじめての科学英語論文|edition=第2|publisher=丸善|isbn=4-621-04896-1}}</ref>。
76行目:
{{Wikidata property}}
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:さんしようしよしかく}}
[[Category:書誌学]]
[[Category:正書法]]