「2026 FIFAワールドカップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
25行目:
}}
 
'''2026 FIFAワールドカップ'''({{lang-en-short|2026 FIFA World Cup}})は、[[2026年]]に開催される予定の第23回目の[[FIFAワールドカップ]]。当大会より、本大会参加国数が[[2022 FIFAワールドカップ|2022年大会]]までの32か国から48か国に増加する。開催地については[[2018年]][[6月13日]]に[[ロシア]]の[[モスクワ]]で開催される[[国際サッカー連盟総会|FIFA総会(FIFA Congress)]]で決定される予定(開催希望地の状況の項で後述)<ref name="jiji_20170110"/><ref name="nikkei_20180317">{{Cite news |title= 26年サッカーW杯開催地、6月総会で決定へ|newspaper= 日本経済新聞|date= 2018-03-17|author= ボゴタ=共同|url= https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60499_X10C18A3000000/|accessdate=2018-03-18}}</ref>。
 
== 開催国選定の経緯 ==
{{main|2026 FIFAワールドカップ開催地決定投票}}
[[FIFAワールドカップ|ワールドカップ(W杯)]]開催国決定は、初期から途中までは、FIFA総会の投票で決定していたが、近年、FIFA理事会(現FIFA評議会)の投票で決定する方式に変更されていた。その後、2010年12月2日の[[2018/2022 FIFAワールドカップ開催地決定投票|2018年及び2022年W杯開催国投票]]まで、FIFA理事会(現FIFA評議会)のわずか24名のFIFA理事の投票(会長は同数の時のみ1票投じる)で決まる方式だったため<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASDH28H64_Y5A520C1EA2000/ FIFA WFIFA W杯が最大の収入源-日本経済新聞2015年5月28日]</ref>、買収工作も容易だった([[2015年FIFA汚職事件]]参照のこと)との反省から、2018年6月13日の2026年W杯開催投票から[[国際サッカー連盟総会|FIFA総会(FIFACongress)]]での開催立候補国を除く全加盟協会での投票方式に再び変更された(FIFA Statutes2016年版P28の28 Ordinary Congress agendaの2.のs) <ref name="Statutes2016" />)。また、従来の不透明なW杯招致手順を明確化し、各段階で審査プロセス等を公式発表していくとした<ref>[http://www.fifa.com/worldcup/news/y=2018/m=3/news=2026-fifa-world-cup-bid-books-now-available.html 2026 FIFA World Cup bid books now available-FIFA公式HP、2018年3月26日]</ref>。2017年11月7日、2026年W杯招致手引書<ref name="2026syoutitejun">[https://resources.fifa.com/mm/document/affederation/administration/02/91/60/99/biddingregulationsandregistration_neutral.pdf FIFA REGULATIONS for the selection of the venue for the finalcompetition of the 2026 FIFA World Cup™-FIFA公式HP、2017年11月7日]</ref>を発表し、開催立候補国の[[コンプライアンス|コンプライアンス(法令遵守)]]や施設面、人権への配慮、コストや収益などを評価すること、そして、評価の比重は、スタジアムが35%35%、交通が13%13%、チケット収入、商業収入、コストが各10%10%などとした<ref name="2026syoutitejun" />。ワールドカップ招致活動の明確な禁止事項を定め、買収工作や不適切な贈答品やW杯招致に向けたサッカー振興プロジェクト及び親善試合開催などを禁じた<ref name="2026syoutitejun" /><ref name="Statutes2016" />。なお、[[2026 FIFAワールドカップ|2026年W杯開催国投票]]は、[[2018 FIFAワールドカップ|2018年ロシアW杯]]開幕戦前日の2018年6月13日の[[ロシア]]首都[[モスクワ]]でのFIFA総会で行われる。[[カナダ]]・[[メキシコ]]・[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の3カ国共同開催提案書<ref>[http://resources.fifa.com/image/upload/united-2026-bid-book.pdf?cloudid=w3yjeu7dadt5erw26wmu カナダ・メキシコ・アメリカ3カ国共同開催提案書-FIFA公式HP]</ref>と[[モロッコ]]の単独開催提案書<ref>[http://resources.fifa.com/image/upload/morocco-2026-bid-book.pdf?cloudid=weegrtyecqg3hjw8hmmr モロッコ単独開催提案書-FIFA公式HP]</ref>を、招致手引書の評価基準<ref name="2026syoutitejun" />の下、評価手順<ref>[http://resources.fifa.com/image/upload/overview-of-scoring-system-for-the-technical-evaluation-of-2026-fifa-world-cup-b.pdf?cloudid=eg1fnzj6q9ik5gmggkwi 2026年W杯評価手順概要-FIFA公式HP]</ref>に則り評価し、問題ないということで両候補を受け付けた。投票手続き<ref name="touhyou">[http://resources.fifa.com/image/upload/voting-procedure-for-the-2026-fifa-world-cup.pdf?cloudid=z4kk97u5ofuzrujilsu4 2026 FIFA World Cup 投票手続き-FIFA公式HP]</ref>に則って、立候補国4カ国を除いた残り207協会での投票となり、2つの候補の内、最多票を得た側が2026年W杯開催国となる<ref name="touhyou" /><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60499_X10C18A3000000/ 26年サッカーW杯開催地、6月総会で決定へ-日本経済新聞2018年3月17日]</ref>。先述の通り、加盟協会は、規模やサッカーの強さに関係なく、1票のみ持つ。その協会所属の代表者本人のみに投票権があり、代理人及び手紙による投票はできない。また、FIFA理事は、任期中は協会の代表者にはなれない<ref name="Statutes2016" />。
 
== 出場国 ==
52行目:
== 出場国拡大構想 ==
FIFAの[[ジャンニ・インファンティーノ]]会長はこの大会から48ヵ国に出場国を拡大するという構想を持っている<ref name="afp_20161004">{{Cite news |title= W杯出場国を48チームに拡大する新方式を提案、FIFA会長|newspaper= AFPBB News|date= 2016-10-04|author= |url= http://www.afpbb.com/articles/-/3103110|accessdate=2016-10-05}}</ref>。当初、インファンティーノ会長は出場国を40チームに増やすと、2016年2月に行われたFIFA会長選の公約に掲げていた<ref>{{Cite news |title=
FIFAFIFA 1414日まで理事会  焦点は本大会の出場チーム数|newspaper= 毎日新聞|date= 2016-10-13|author= |url= http://mainichi.jp/articles/20161013/k00/00e/050/271000c|accessdate=2016-10-13}}</ref>。具体的には各大陸予選で最高成績を挙げた16ヵ国がグループリーグからの登場となり、その上で、残りの32ヵ国は1試合のプレーオフを行う事を明らかにしているという<ref name="afp_20161004"/>。その一方で、決勝トーナメント進出は16ヵ国という点では変わりない<ref name="sanspo_20161004">{{Cite news |title= FIFAFIFA会長、W4848チーム出場を提案  理事会で協議へ|newspaper= サンケイスポーツ|date= 2016-10-04|author= 共同通信社|url= http://www.sanspo.com/soccer/news/20161004/sci16100411030001-n1.html|accessdate=2016-10-05}}</ref>。
 
これについて、インファンティーノ会長は「現行の32チームが戦うワールドカップは継続するが、48チームがこの盛大なパーティーに参加できるということだ。私の案はサッカーを世界中に発展させるもので、ワールドカップは単なる競技会ではなく、社会的なイベントになる。来年(2017年)までにベストな選択をする」と話しており、2017年1月のFIFA評議会(旧FIFA理事会)までに結論を得たい考えを示している<ref name="nhk_20161004">{{Cite news |title= FIFAFIFA会長 W杯出場を4848チームに拡大提案へ|newspaper= NHK|date= 2016-10-04|author= |url= http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161004/k10010717811000.html|accessdate=2016-10-05}}</ref>。
 
しかし、サッカードイツ代表の[[ヨアヒム・レーヴ]]監督は2016年10月2日にドイツ紙のインタビューで、「小さな国が大きな大会に出られるという恩恵は絶対的に理解している」としたが、サッカーの欧州選手権の出場国が16ヵ国から24ヵ国に広げたことを例に挙げて、「長期的に見て、質が低下していることをはっきりさせなければならない。やり過ぎてはいけない」と「否定的な見解」を示している<ref>{{Cite news |title= サッカー=ドイツ代表監督、W杯出場枠拡大に否定的見解|newspaper= ロイター通信|date= 2016-10-03|author= |url= http://jp.reuters.com/article/loew-world-cup-expanison-idJPKCN12308O|accessdate=2016-10-05}}</ref>。また、一部の「サッカー関係者」からも「ワールドカップの価値を下げるおそれがある」として批判が上がっている<ref name="nhk_20161004"/>。
 
その後、2016年12月23日にAP通信が伝えたところによれば、もし、FIFAワールドカップの参加国数を48に増やした場合、1次リーグを3チーム、それぞれ、16のリーグで競い合う形式が最も適しているという報告書をまとめたという<ref name="sanspo_20161223">{{Cite news |title= W4848チームなら1616組で FIFA FIFA報告書|newspaper= サンケイスポーツ|date= 2016-12-23|author= 共同通信|url= http://www.sanspo.com/soccer/news/20161223/sci16122323420004-n1.html|accessdate=2016-12-29}}</ref>。しかし、現在の32チームによる1次リーグの方式でも、「競技の質を保つ上では最良」とこの報告書では述べている<ref name="sanspo_20161223"/>。
 
また、この報告書では、この方式が導入された場合2018 FIFAワールドカップの収入が、55億ドルから2割増え、利益も6億4千万ドル増えることが試算されているが、これまでの大会方式を「財政的な理由」として変えるべきではないとも指摘している<ref name="sanspo_20161223"/>。
 
この出場国拡大については2016年10月13日・14日に行われるFIFA評議会(旧FIFA理事会)で議論されたが<ref name="sanspo_20161004"/>、このFIFA評議会(旧FIFA理事会)では決定せず<ref>{{Cite news |title= W杯、来年1月に出場数決定へ FIFA FIFA会長は拡大意向|newspaper= 中日新聞|date= 2016-10-14|author= チューリヒ(スイス)共同|url= http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016101401000611.html|accessdate=2016-10-14}}</ref><ref>{{Cite news |title= サッカーW杯、出場枠は40?48? 40?48? 来年1月に結論|newspaper= 朝日新聞|date= 2016-10-14|author= チューリヒ=河野正樹|url= http://www.asahi.com/articles/ASJBG0SGKJBFUHBI04C.html|accessdate=2016-10-14}}</ref>、2017年1月10日に、正式に、現在の32チームから48チームに出場国が拡大されることになった<ref name="jiji_20170110">{{Cite news |title= サッカーW杯、4848チームに=26=26年大会から拡大|newspaper= 時事通信|date= 2017-01-10|author= チューリヒ(スイス)時事|url= http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011000792&g=scr|accessdate=2017-01-10}}</ref><ref>{{Cite news |title= サッカーW杯、出場枠拡大 26 26年大会から4848チームに|newspaper= 朝日新聞|date= 2017-01-10|author= |url= http://www.asahi.com/articles/ASK1B66BSK1BUTQP01T.html|accessdate=2017-01-10}}</ref>。これは、この大会に参加する国や地域が増え、放送権料の収益が増えることが見込むことができるため、開催国の拡大を行うもので、1チーム当たりの試合の数に加え、日程については、およそ1カ月に及ぶ期間を延長しない見通しとなる<ref>{{Cite news |title= FIFAFIFAW杯出場チーム数を4848に拡大 2626年から|newspaper= サンケイスポーツ|date= 2017-01-10|author= 共同通信|url= http://www.sanspo.com/soccer/news/20170110/sci17011019520010-n1.html|accessdate=2017-01-10}}</ref>。今回の開催国の拡大案に関しては、反対するFIFAの理事もいたものの、FIFA側が、「出場枠の拡大によって収益が増えることなどのメリット」を説明したことで、FIFA評議会(旧FIFA理事会)内の反対する意見は、ほぼ無くなっていった<ref name="NHK_20170110"/>。なお、大会方式は48のチームを、16のグループに分け、1グループ3チームで1次リーグを戦い、その後は、従来通り、決勝トーナメントという流れになる<ref name="NHK_20170110">{{Cite news |title= FIFAFIFA W杯出場枠を4848チームに拡大|newspaper= NHK|date= 2017-01-04|author= |url= http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170110/k10010834701000.html|accessdate=2017-01-10}}</ref>。
{| class="wikitable"
!
86行目:
2022年大会の開催地がカタールに決定する前は、[[中華人民共和国|中国]]が2026年大会の招致に意欲を見せ、2010年7月には[[中国サッカー協会]]が中国のスポーツ行政を管轄する国家体育総局に大会誘致の許可を申請する予定と報じられていたが<ref>[[ロイター通信]]日本語版、2010年7月11日付記事、「[http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-16333920100717 サッカー=中国、2026年のW杯開催に意欲]」、2013年5月29日閲覧。</ref>、2022年大会にはカタール以外にもAFC加盟協会から[[日本]]<ref>[[2018/2022年FIFAワールドカップ日本招致構想|同構想]]を参照。</ref>・[[大韓民国|韓国]]・[[オーストラリア]]も招致活動を行い、正式な立候補書類を提出していたため、中国の意向はこれと競合していた。2010年10月、AFCの[[モハメド・ビン・ハマム]]会長は国家体育総局サッカー管理センターの韋迪主任''([[:zh:韦迪|zh]])''の話として、中国が2026年大会の招致を断念したと語った<ref> [[人民網]]2010年10月18日付、「[http://j.people.com.cn/94475/7169287.html 中国、2026年W杯招致を断念]」、2013年5月29日閲覧。</ref>。
 
[[FIFAワールドカップ|ワールドカップ(W杯)]]開催国決定は、2010年12月2日の[[2018/2022 FIFAワールドカップ開催地決定投票|2018年及び2022年W杯開催国投票]]まで、旧FIFA理事会(現FIFA評議会)のわずか24名のFIFA理事の投票(会長は同数の時のみ1票投じる)で決まる方式だった<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASDH28H64_Y5A520C1EA2000/ FIFA WFIFA W杯が最大の収入源-日本経済新聞2015年5月28日]</ref>。そのため買収工作も容易だったのとの反省から、改正されたFIFA Statutes(FIFA規則・定款)2016年版の2016年4月27日の施行により<ref name="Statutes2016">[http://resources.fifa.com/mm/document/affederation/generic/02/78/29/07/fifastatutsweben_neutral.pdf The FIFA Statutes (in force as of 27 April 2016)-FIFA公式HP]</ref>、今大会のW杯開催投票から[[国際サッカー連盟総会|FIFA総会(FIFA Congress)]]での開催立候補国を除く全加盟協会での投票方式に変更された。また、ワールドカップ招致活動に、買収工作や金品や不適切な贈答品などの明確な禁止規定を設けた<ref name="Statutes2016" />。
 
その後、2016年10月14日に行われたFIFA評議会(旧FIFA理事会)において、2026 FIFAワールドカップにおいて立候補できる大陸を原則アジアとヨーロッパ以外とすることを決定した<ref>{{Cite news |title= 26年W杯はアジアと欧州以外 FIFA FIFA、共催立候補も認める|newspaper= 日本経済新聞|date= 2016-10-14|author= チューリヒ(スイス)=共同|url= http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK50985_U6A011C1000000/|accessdate=2016-10-14}}</ref>。
 
なお、2017年11月7日に発表になった招致手引書によれば、かつての大会で分かりにくい所が多かった手順が明確になっている<ref name="sankei_20171109">{{Cite news |title= 【20262026年サッカーW杯】招致手引書を発表 FIFA FIFAが不透明だった手順を明文化|newspaper= 産経新聞|date= 2017-11-08|author= 共同通信|url= http://www.sankei.com/sports/news/171108/spo1711080005-n1.html|accessdate=2017-11-09}}</ref>。評価の基準は「法令順守や施設面、人権への配慮、コストや収益」となっていて、2018・2022のFIFAワールドカップの招致で問題になった「不適切な贈答品やサッカー振興プロジェクト、親善試合開催」は禁止された<ref name="sankei_20171109"/>。
 
2018年3月16日、FIFA評議会(旧FIFA理事会)が、今大会2026年W杯開催国投票は、[[2018 FIFAワールドカップ|2018年ロシアW杯]]開幕戦前日の2018年6月13日に、[[ロシア]]首都[[モスクワ]]での[[国際サッカー連盟総会|FIFA総会(FIFA Congress)]]で行うことを承認した。3カ国共同開催での立候補の[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[カナダ]]・[[メキシコ]]、単独開催での立候補の[[モロッコ]]、これら4カ国を除いた残り207協会での投票となり、2つの候補の内、最多票を得た側が2026年W杯開催国となる<ref name="nikkei_20180317"/>。加盟協会は、規模やサッカーの強さに関係なく、1票のみ持つ<ref name="Statutes2016" />。
 
== 立候補国 ==
100行目:
カナダに引き続き同じ[[北中米カリブ海サッカー連盟]](CONCACAF)所属の[[メキシコ]]は2012年9月に、[[メキシコサッカー連盟]]のフスティノ・コンペアン会長が、メキシコが2026年大会の招致を目指すと述べた<ref>[[ESPN]]ニュース、2012年9月21日付、"[http://espnfc.com/news/story/_/id/1166753/mexico-to-challenge-u.s.-in-2026-world-cup-bid?cc=4716 Mexico to bid for 2026 World Cup]"、2013年5月29日閲覧。</ref>。メキシコは[[1970 FIFAワールドカップ|1970年大会]]と[[1986 FIFAワールドカップ|1986年大会]]の開催実績があり、2018年大会と2022年大会の招致にも意欲を見せていたため、どの国もまだ経験していない3度目のワールドカップ開催となってもすぐに準備できるとした。
 
アメリカ合衆国は2026年のワールドカップ招致にカタールに敗れてから開催意思を示していなかったが、2017年4月8日に前述のカナダ、メキシコとの3か国共催での立候補を表明した<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00048_Z00C17A4000000/ 26年W杯、米が立候補へ  メキシコなど3カ国共催で]日本経済新聞、2017年4月9日閲覧</ref>。[[北中米カリブ海サッカー連盟]](CONCACAF)の会合で3カ国での共催案が決まり、同年4月10日に正式発表された。[[ロイター通信]]によると、アメリカで60試合、カナダとメキシコで10試合ずつを行い、準々決勝以降の試合をアメリカで開催する計画であるが、各国間で交渉中だという<ref>[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000044-jij-spo 米国など共催で立候補発表=26年サッカーW杯]ヤフースポーツ、2017年4月11日閲覧</ref>。
 
* {{Flagicon|CAN}}[[カナダ]] - 初の開催を目指す。