「板門店」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
スタイル、本文化
13行目:
==概説==
[[ファイル:Hanmonten map circa 1938.PNG|thumb|220px|right|1938年頃の板門店地図<BR>(「板門店」表示右下の橋の向こう側がJSAがある地域)]]
板門店は、韓国・ソウルから52km52[[キロメートル]] (km)また北朝鮮・平壌から147km、開城工業団地から8km離れた所に位置する、朝鮮戦争の停戦ラインである軍事境界線(DMZ-DeMilitarized Zone/「非武装区域」とも)上にある(北緯37°57′20″、東経126°40′40″)。韓国の行政区画上は京畿道坡州市郡內面造山里に属する。
 
なお、[[韓国軍]]を中心とした「国連軍」と朝鮮人民軍が境界線を隔てて顔を合わせている。
 
板門店内は、1953年10月の設置以降、国連軍と朝鮮人民軍の停戦協定に基づく「中立国監督委員会」と「軍事停戦委員会」の本会議場が設置され、[[休戦協定|停戦協定]]遵守の監視を行っている。「軍事停戦委員会」本会議場は南側、「中立国監督委員会」は北側の施設となっており、緊急度を4段階(第一級 - 第四級)に分けた会議を開いている。
 
板門店は、[[第二次世界大戦]]後の[[冷戦]]下において、南北朝鮮と同じく分裂国家であった東西[[ベルリン]]間に置かれた「[[ベルリンの壁]]」、同じく分裂国家であった南北[[ベトナム]]を隔てた軍事境界線の「[[ベンハイ川]]」と並んで、長く「冷戦の象徴的存在」であった。そして、世界の殆どの地域で冷戦が終結し、さらに[[ベルリンの壁崩壊|ベルリンの壁が崩壊した]]のちに[[ドイツ再統一]]が成った[[1990年]]以降において、[[世界]]で唯一「冷戦の最前線」になっている。
 
また、南北朝鮮両国が過去何度も会談を開いてきたほか、北朝鮮支援物資も板門店を抜けて渡っていくように(現在は、都羅山に南北出入管理事務所と南北直通道路ができたことにより、板門店を経由した物資、人の往来はほとんどない)、対戦状態(休戦中)にある南北朝鮮両国の唯一の接点である。
 
[[2018年]]4月27日に、韓国側施設「平和の家」で、韓国の[[文在寅]][[大統領 (大韓民国)|大統領]]と北朝鮮の[[金正恩]][[朝鮮労働党委員長]]による[[南北首脳会談]]が開催されている。史上初めて、韓国側で開催は初めてでありされ、北朝鮮の最高指導者が韓国入りしたのも史上初めてとなる
===名称の由来===
最初の板門店会議場所は、道路脇に草庵4軒があったノルムン〔板門〕という村であり、ここでテントを張って休戦会談を行った。 板門店という名称はノルムンという村の名前から始まった。
32行目:
[[ファイル:Panmunjeom.jpg|right|220px|thumb|「平和の家」と遠景の[[朝鮮民主主義人民共和国の国旗|北側国旗]]掲揚台(南側から)]]
[[ファイル:Bridge of no return.jpg|thumb|right|220px|帰らざる橋(南側)]]
「軍事停戦委員会」の本会議場は板門店の中心にあり、会議場の中心に[[テーブル (家具)|テーブル]]、その中心に[[マイクロフォン|マイク]]が置かれ、引き回されたマイクケーブルも境界線を示すように配線されている。また、会議場脇に[[通訳]]ブースも設置されている。なお、韓国、北朝鮮双方から訪れた見学者が、会議場室内で軍事境界線を越えることは認められている。
 
軍事停戦委員会本会議場の周辺は、韓国側に「自由の家」と「平和の家」が、北朝鮮側に「板門閣」が設置され、各種会談や事務業務、休憩施設として使用されている。なお、[[1992年]]に韓国側の「自由の家」と北朝鮮側の「板門閣」の内部に「南北連絡事務所」が設置された。
 
===「中立国停戦監視委員会」===
41行目:
冷戦終結と共にポーランドと[[チェコ]]([[スロバキア]]と分離)は[[東側諸国|旧東側]](ソ連圏)から離脱し、中立組織が回復するかと思われたが、両国は[[1999年]]に[[西側諸国|旧西側]]の[[北大西洋条約機構]](NATO)に加盟したため、再び有名無実になり、その後チェコとポーランドが抜け、現在はスイスとスウェーデンの2国のみとなっている。
 
委員会は毎週[[火曜日]]、最新情勢について北朝鮮と韓国に送付する報告書を作成している。しかし、北朝鮮は[[1995年]]以降受け取りを拒否しており、北朝鮮側のレターボックスは報告書が溜まった状態になっている満杯になったらる都度に中立国停戦監視委員会がその都度回収してい
 
===周辺施設===
48行目:
 
====「72時間橋」====
「帰らざる橋」の北側数百メートル所在する沙川江の橋。主に車道として使われている。北朝鮮側が「72時間で完成した」と主張する事からし、この名前で通って称が用られる。
 
====「自由の村」と「宣伝村」====
軍事境界線内の韓国側、共同警備区域の周辺に休戦当時の住人の直系子孫だけ居住することができる「[[自由の村]](台城洞)」が設けられているが、住民や許可を受けた者、指定されたツアー参加者以外、自由に訪れることはできない。
 
また、北朝鮮側の軍事境界線周辺は「[[機井洞]]」([[プロパガンダ|宣伝]]村)と呼ばれる、韓国側に北朝鮮側の「繁栄」を誇示するために設けられた高層[[アパート]]などの[[住居]]や[[工場]]が立ち並んでおり、「自由の家」からも見ることができる。しかし、これらの住居や工場はあくまで韓国側に対する宣伝のためのものであり、実際に住人は住んでいないとされている。
 
なお、軍事境界線近くに韓国と北朝鮮の[[国旗]]掲揚塔がある。掲揚塔を設ける際に韓国と北朝鮮の両国間でその高さがあらかじめ決められていたものの、北朝鮮がこの取り決めを一方的に破り、南北双方で国旗掲揚台の高さ競争が起こり、北朝鮮側は「宣伝村」脇に当時世界一の高さとなる160m160[[メートル]] (m) の高さの掲揚塔を設け、現在もそのままにされている。
 
==警備==
63行目:
板門店内および共同警備区域においては、韓国軍を中心とした国連軍と、北朝鮮軍の両軍が境界線を隔てて顔を合わせ[[警備]]についている。
 
かつては国連軍側に、朝鮮戦争において国連軍として北朝鮮(と中国人民志願軍)と対峙した[[フィリピン軍]]、[[イギリス軍]]や[[ベルギー軍]]なども配備されていたが、現在国連軍の8割以上は韓国軍、そして残りのほとんどを韓国の同盟国であるアメリカ軍が占めている。
 
なお、原則として南北兵士は軍事境界線を越えてはならず、「境界線を越えた者、相手兵士と会話を交わした者は極刑に処せられる」と定められている。
 
=== DMZの韓国軍 ===
74行目:
さらに東に進むと「満月部隊」こと第15歩兵師団、「七星部隊」こと[[第7歩兵師団 (韓国陸軍)|第7歩兵師団]]、[[江原道 (南)|江原道]]の[[麟蹄郡|麟蹄]]まで行くと[[第1軍団 (韓国陸軍)|第1軍団]]がある。そして[[日本海|東海(日本海]])側に出ると有名な統一展望台の「日出部隊」がある。
 
なお、軍事停戦委員会本会議場周辺など北朝鮮軍と直接顔を合わす場所に配置された韓国軍兵士のみ、北朝鮮軍兵士から表情を読み取られないため、そして顔を判別されないために[[サングラス]]を着用する決まりとなっている。
 
=== DMZの北朝鮮軍 ===
[[朝鮮人民軍陸軍]]は板門店周辺警備の専門部隊として朝鮮人民軍板門店警務隊を配置している。
 
また、JSAに勤務する韓国軍将兵を包摂、情報を入手し、除隊後にも接線工作を通して固定[[スパイ|間諜]]として活用するため、板門店代表部政治部敵工課に2個の対南工作組を運営している。
 
各工作組は、組長(中佐)、副組長(少佐)、組員(尉官)等、5-7名で構成されており、組長は韓国軍将校と中士を、副組長は中士と兵長を、組員は士兵を各々接触対象にしている。
85行目:
== 事件 ==
===ポプラ事件===
[[1976年]][[8月18日]]、共同警備区域内に植えられていた[[ポプラ]]並木の剪定作業を発端に、韓国軍・アメリカ軍と北朝鮮軍が衝突し、死者が出たほか、両軍が一時緊迫状態となる事件が発生した。
 
{{main|ポプラ事件}}
 
この事件後、[[9月6日]]まで両陣営間で行われた会議によって、北側の提案で、共同警備区域内でも以下のように軍事境界線を引いて両者の人員を隔離する事を決定した。
 
* 軍事境界線の標識として10mおきに、10[[クリチメート]]角柱(10cm (cm) 四方全高1m つまり区画標柱に似る)[[コンクリート]]角柱を設置する。
* 軍事停戦委員会本会議場の建物間に、[[縁石]]様の高さ10cmのコンクリート境界を設置(形は[[縁石]]に似てい
* [[9月16日]]までに南北双方の人員立ち退く。
 
これ以降、境界標を挟んで南北両軍兵士が向き合うこととなった。特別の許可を受けた者以外、このコンクリートの境界線を越えることは許されていない。
 
=== ソ連大学生越境事件 ===
[[1984年]][[11月23日]]、北朝鮮の板門店観光ツアーに訪れていたソ連人大学生が軍事境界線を越えて南(韓国)に闖入した。この大学生を追った[[朝鮮人民軍]]兵士が軍事境界線を越えたため、国連軍が攻撃し両者は衝突、韓国軍兵士1名と人民軍兵士3名が死亡した。最終的にこの大学生は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]へ[[亡命]]した。
 
===亡命事件===
上記のソ連大学生越境事件をはじめとして、板門店では過去数回に渡り北朝鮮や旧東側諸国の国民の韓国側への亡命が行われている。[[1998年]]2月に板門店の警備に当たっていた北朝鮮軍の大尉が韓国側に亡命しており、[[2007年]]9月にも北朝鮮軍の軍人が韓国側に亡命している。
 
[[2017年]][[11月13日]]、1名の北朝鮮軍兵士が四輪駆動の小型軍用車両で共同警備区域(JSA)に入り込み、軍事境界線を越えて韓国側に亡命しようとしたが、排水口に嵌り脱輪してしまい、その後に車両を捨て軍事境界線を越えて逃げ込み亡命したが、その際に警備にあっていた北朝鮮軍兵士から銃撃を受けて負傷してしまい、板門店の軍事境界線から南側に約50[[メートル]]50mの地点で倒れこんでいるのを韓国側に発見された。その後、韓国軍の兵士が救助に当たり、国連軍のヘリコプターで大韓民国の病院に搬送され、一命を取り留めている。これを受け北朝鮮は、当時警備に当たっていた北朝鮮軍の兵士達を責任者も含めて交代させ、北朝鮮側の非武装地帯と共同警備区域の間に掛かる「72時間橋」を閉鎖して、鍵が掛かる門の設置をするとともに、数人の北朝鮮要員が深さ1メートル1m以上の溝を軍事境界線の北朝鮮側に掘った。逃走を防ぐ対策のためだと思われている<ref>[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00000046-asahi-int 北朝鮮、板門店に1メートル以上の溝を掘る 逃走防止か] Yahoo!ニュース</ref>。
 
== 見学訪問 ==
118行目:
**板門店トラベルセンター
 
南側(国連軍側、韓国政府支配地域)から訪れる場合は、指定の団体ツアーに参加する必要がある。ただし、[[特命全権大使]]若しくは各国[[閣僚]]級の[[政治家]]の場合、[[外交部 (大韓民国)|韓国外交部]]を通じて、ガイド付きの個人見学が可能である。南側からは、上記により[[ソウル特別市]]発の[[外国人]]向け板門店見学の定期ツアーが行われている。民間人は基本的に、このツアーに参加しなければ、板門店を訪問することはできない。開催は原則として[[火曜日]] - [[土曜日]]だが、訓練などの都合で、左記曜日であっても開催しない日がある。また、南北情勢により、ツアーが中止されたり、共同警備区域に立ち入りが許可されない場合がある(その場合、一部返金となる)。ただし、多くは数日で再開されている<ref>[https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/830560/ 亡命事件勃発の南北非武装地帯「板門店ツアー」即中止にならないワケ] </ref>。
 
行程は半日程度のものが中心で、[[国際連合]]の[[公用語]]である[[英語]]が出来る[[添乗員]]が同行するツアーのほか、[[日本人]]向けの[[日本語]]が出来る添乗員が同行するツアーが用意されている。さらに、DMZ周辺に掘られた、北側からの南方進入用[[トンネル]]や[[都羅山駅]]などの見学と組み合わせた、1日通しの日帰りツアーもある。いずれも、上記の[[旅行代理店]]への事前予約が必要である。
 
南側からの訪問は「国連軍の招待客」という名目<ref name="Katoh" />のため「[[国籍]]確認」が行われ、国連軍より参加不可国に指定されている、朝鮮民主主義人民共和国、[[アフガニスタン]]、[[パキスタン]]、[[イラン]]、[[イラク]]、[[キューバ]]、[[リビア]]、[[スーダン]]、[[シリア]]国籍保持者は見学不可である。また、朝鮮戦争時に北朝鮮側について、国連軍と対峙していた[[ソビエト連邦]][[継承国]]である[[ロシア]]、[[中華人民共和国]]、また[[ベトナム]]、[[マレーシア]]、[[インドネシア]]、[[シンガポール]]、[[インド]]、[[オマーン]]、[[サウジアラビア]]、[[ウクライナ]]、[[エジプト]]、[[ソマリア]]、[[中華民国]]などの参加制限国および国連非加盟国の国籍者は、1週間の事前審査承認の上参加可否が判断される。
 
韓国人(在外韓国人を除く)の場合、[[国家情報院]]への申請、承認が必要である。申請は[[住所]]地の[[警察署長]]による「身元保証」などが必要。団体見学が原則で、多くは[[共同警備区域]]に勤務する親族訪問、[[市民団体]]による訪問団で、外国人のように簡単に見学することは不可能である(いずれも見学までに数ヶ月を要する。[[在日韓国・朝鮮人|在日韓国人]]の場合、韓国[[大使館]]発行の「在外国民登記簿謄本」を持参すれば、上記外国人向けツアーへの参加が可能である。なお、参加国籍に問わず職業や性別による見学制限はないが、9歳以下[[小学生]]及び同等の課程にある児童、乳幼児はツアー参加自体ができない。
 
南側からの板門店訪問に際しては、[[パスポート]]の持参義務や、撮影、行動、服装などの制限などがある。なお、ツアー参加者は「[[キャンプ・ボニファス]]」内で国連軍が用意したバスに乗り換えるが、このパスポートと[[カメラ]]([[カメラ付き携帯電話]]、[[スマートフォン]]、[[タブレットPC|タブレット]]も可能)、及びポケットに入るもの以外持参できず、これまで乗ってきたバスに置いていくこととなる。
 
なお、「キャンプ・ボニファス」にて、[[パソコン]]の画面を[[プロジェクター]]を使って大型[[スクリーン]]に投射し、[[レーザーポインター]]を使って説明する(嘗て<ref>以前は[[スライド (写真)|スライド]]を使った説明だっ用いてい。</ref>南北朝鮮の過去と現状についてのレクチャーと共に、見学中の禁止事項についてのブリーフィングがあるが、「緊急事態が起これば死亡、負傷する恐れがあるが、[[自己責任]]を承知の元訪問する」と書かれた国連軍の用意した誓約書への署名が必要である<ref name="Katoh">加藤将輝・著、[[中森明夫]]・プロデュース『北朝鮮トリビア』[[飛鳥新社]] [[2004年]] ISBN 978-4-87031-619-5
</ref>。
 
====見学事情====
板門店内では引率する国連軍兵士のあとに2列で並んでの移動となり自由に歩くことはできない。「北側から『挑発を受けた』と受け取られ攻撃する口実をつくることを防ぐため」であるとし、指を差す、手を振る、大声で笑うなどの行為は禁止されている。また、軍事停戦委員会本会議場内の設備に触れるなどの行為、警備兵(国連軍・朝鮮人民軍問わず警備兵に話しかけたり、挑発的態度を取ったりする行為は禁止である。
 
なお、撮影時に「[[ピースサイン]]、[[ファックサイン]]などはしないように」とガイドに注意される理由は、「北側から『挑発を受けた』と受け取られ攻撃する口実をつくることを防ぐため」と下記の[[ジーンズ]]と同じである。また、不慮の事故を防ぐためにツアー出発12時間以内の飲酒は禁止<ref>誓約書に記載あり</ref>されている南侵トンネル訪問などを含んだ1日通しのツアーで午後に板門店を訪問する場合は、[[昼食]]時に[[アルコール]]類を注文しないように指示がある
 
撮影は共同警備区域内のみならず、南側が自主的に設けた「[[民間人出入統制区域]]」内([[臨津江]]に架かる「[[統一大橋]]」の検問所以降)を移動中の[[バス (交通機関)|バス]]内も撮影不可である。国連軍が管理する「キャンプ・ボニファス」内の見学者向けにブリーフィングを行う建物などの一部施設周辺や、軍事停戦委員会本会議場内での国連軍兵士との記念写真の撮影は可能である(運が悪いと軍事停戦委員会本会議場内に北側の観光客がいて入れないこともある)。なお、100[[ミリメートル]]以上の[[望遠レンズ]]は持ち込み不可である。
 
破れたジーンズ、作業服、Tシャツ、ショートパンツ、その他の露出度の高い服装は禁止されている。
 
以前は、[[ジーンズ]]は完全に禁止(「北側がアメリカの[[象徴]]であると考えているとするジーンズ姿の[[観光|観光客]]を『韓国はアメリカの手先』と宣伝([[プロパガンダ]])に利用する恐れがあるためであるとしていた)[[ジーンズ]]は完全に禁止だったが、現在では一部(破いて穴をあけたものや色のあせたものなどを除き基本的に許容されている。
 
ツアーの終盤に立ち寄る「キャンプ・ボニファス」内の「自由の村」住人が経営する[[土産物]]店において、記念品や土産物の購入が可能となっている。また、[[タバコ]]や[[酒]]類が免税で販売されている軍地基地内にあるPX売店では、通常、[[付加価値税]]([[消費税]])や[[酒税]]などが免税となっている。[[クレジットカード]]の利用はできないが、土産物店脇に韓国の[[銀行]]の[[現金自動預け払い機|ATM]]がある。
<gallery>ファイル:CampBonifas1.jpg|国連軍管理「キャンプ・ボニファス」入口
ファイル:Joint Security Area-2.jpg|見学の拠点「自由の家」(北側から撮影)
157行目:
現在、外国人が朝鮮民主主義人民共和国各地へ観光目的で訪問する際は、旅行代理店を通じて[[朝鮮国際旅行社]]などが受け入れる「観光」の枠組みを利用することが一般的である。この枠組みは、かつて世界各地でよく見られた[[団体旅行]]を個人向けにバラ売りしたようなもので、案内員が随行しやや硬直的な行程である特徴を持つが、板門店見学を希望する場合はこうしたツアーの中に盛り込むよう手配すればよく、北側滞在中に別途「板門店ツアー」を申し込む必要はない。
 
南側のような板門店だけのツアーも実施されている様子がない。したがって一般観光の延長線上にあって、現地旅行社が提示する4日程度のモデルプランは、[[平壌]]・[[開城市|開城]]に板門店を加えた組み合わせがよく見かけられ、平壌を観光する多くの外国人旅行者が併せて板門店を訪れている。ただし、日程は情勢などにより前後する場合がある。少人数個人で北側に滞在していても板門店に限り他の団体ツアーと合同になることがある。
 
外国人観光客の板門店訪問自体への参加制限はない。もっとも上記の「観光」の枠組みは、軍人、[[警察官]]、[[治安]]当局関係者、[[報道]]関係者、アメリカ人などに制限がある。例えば記者が取材目的で「観光」の枠組みを使うことはできない。在平壌の外国大使館員も訪問できないという。
164行目:
撮影や服装などの制限はないほか、誓約書への署名義務もなく<ref name="Katoh" />、南側と比較して「緩い」とよく言われる。パスポートの持参義務はないが、そもそも前述の「観光」の枠組みでは、北朝鮮入国直後から出国直前まで案内員にパスポートを預けるシステムになっている<ref name="Katoh" />。
 
当該区域は徒歩で立ち入ることはできず、ツアーバスか旅行社の[[乗用車]]を利用する。その際、観光客警備の名目で朝鮮人民軍兵士が同乗する。軍事停戦委員会本会議場(狭義の境界線)に加え、停戦協定調印場の訪問が可能である<ref name="Katoh" />。これは、南側からは訪れることができない。これらの内部では軍人が案内役を務め、北側の立場から説明を受け、随行案内員が通訳を行ってくれる。その他、「板門閣」の内部も見学できる。本会議場脇の境界線付近を見学する際は「亡命阻止のため」に朝鮮人民軍兵士が必ず立哨する。
 
朝鮮民主主義人民共和国では通常、軍人や軍事施設の撮影は禁止されているが、区域内ではカメラ、ビデオカメラを問わず自由に撮影できる。案内役の朝鮮人民軍兵士との記念撮影や会議場の椅子に座っての撮影も可能<ref name="Katoh" />で、案内員に申し出れば撮影してくれる。なお、区域に入場する際に同乗する警備役の兵士の撮影は禁止されている。
 
板門店訪問に際して服装の制限はないが、同国の一般的なマナーとして、透ける服や下着が露出する服装、ミニスカートや「USA」と書かれた服、政治的メッセージが書かれた服、さらに軍服を模した服装などは好まれない、もしくは問題視される。北側の体制や指導者の批判は板門店に限らず北側のどこでも厳禁である。ツアー参加者は、現地の将校から「統一」と書かれたバッジがもらえることがあるという<ref name="Katoh" />。
 
韓国に隣接しているため、観光客の持ち込んだ携帯電話が、韓国の通信会社の電波を捉えることがあるが、(軍事関連施設でもある事から)通信は厳禁である<ref>[https://mainichi.jp/articles/20171127/mog/00m/030/013000c 迫る緊迫感、通信の自由なく 北朝鮮の見学ツアーに参加]『毎日新聞』2017年11月27日</ref>。