「会計年度」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
76行目:
|colspan="9" |[[4月]] →
|}
明治政府における「会計年度」は、[[明治元年]]([[1868年]])においては、従来の慣例に従って「旧暦1月 - 旧暦12月制」だった<ref name="Meiji83">{{PDFlinkCite journal ja-jp|[author= 柏崎敏義|year= 2011年|title= 会計年度と財政立憲主義の可能性 -松方正義の決断-|url= https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/11753/1/horitsuronso_83_2-3_97.pdf|format= 会計年度と財政立憲主義の可能性PDF|journal= -松方正義の決断-]}}([[明治大学]]「法律論叢|volume = 第83巻|issue = 第2・3合併|serial= 2011年2月)|publisher = 明治大学|issn = |doi =|naid = |pages = 97-133|ref = }}</ref>。
 
近代[[大蔵省]]が[[明治2年]][[7月8日 (旧暦)|7月8日]]([[1869年]][[8月15日]])に創立すると、同年[[9月 (旧暦)|旧暦9月]]に「金穀出納ノ実計ニ適合セス」として、会計年度は[[新米と古米|新米の収穫後]]に合わせて「'''[[10月 (旧暦)|旧暦10月]] - 旧暦9月制'''」と決められ、同年より導入された<ref name="Meiji83"/>。