「暴力団」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎暴力団に関連する日本の法律・条例: 破壊活動防止法は暴力団には適用されません。
編集の要約なし
4行目:
 
[[ファイル:Azumagumi20050917 0629.jpg|thumb|right|alt=大阪の暴力団「東組」の組事務所|組事務所の例([[大阪府|大阪]]・[[東組]])]]
「暴力団」は[[暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律]](暴力団対策法)により法的な定義を与えられている<ref name="mizoguchi_2011_p13">『[[暴力団 (書籍)|暴力団]]』 : “ヤクザと暴力団員” {{small|(p.13)}} [[溝口敦]] 2011年 [[新潮新書]] ISBN 978-4-10-610434-3</ref>。すなわち、「その団体の構成員(その団体の構成団体の構成員を含む)が集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体」<ref name="mizoguchi_2011_p14">『[[暴力団 (書籍)|暴力団]]』 : “ヤクザと暴力団員” {{small|(p.14)}} [[溝口敦]] 2011年 [[新潮新書]] ISBN 978-4-10-610434-3</ref>。通常は「ヤクザ」と同義である<ref name="mizoguchi_2011_p13"/>。が、テレビや新聞などのメディアでも「ヤクザ」という語の使用は避けられ、もっぱら「暴力団」の語が用いられている<ref name="mizoguchi_2011_p14"/>。一方で、暴力団員は自らのことを任侠道に邁進する者として、極道」「」「任侠の徒といった美称を好んで使う。
 
暴力団対策法の定める要件を根拠に指定を受けた組織を「'''[[#指定暴力団|指定暴力団]]'''」という<ref>『[[暴力団 (書籍)|暴力団]]』 : “ヤクザと暴力団員” {{small|(p.15)}} [[溝口敦]] 2011年 [[新潮新書]] ISBN 978-4-10-610434-3</ref>。なお、[[山口組|六代目山口組]]、[[住吉会]]、[[神戸山口組]]および[[稲川会]]の4団体で全暴力団の構成員・準構成員などの人数の70%強を占めており、[[警察庁]]は左記4団体を主要暴力団と見なしている<ref name="npa2015">{{PDFlink|[https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/bouryokudan/boutai18/h27_jousei.pdf 平成27年の暴力団情勢]}} [[警察庁]][[組織犯罪対策部]] [[2016年]][[2月25日]]、2016年4月3日閲覧</ref>。
45行目:
 
== 組織 ==
日本のヤクザは通常、親分(組長)に対して弟分と子分が絶対的に服従する[[家父長制]]を模した序列的・擬制的血縁関係を構築することを特徴とし、この関係によって暴力団の強固な結合を確実なものにする。一般に、代表者である組長(会長、総長、総裁などとも)と構成員である組員(組織名が、会、一家であっても組員と呼ばれる)とは、盃事と呼ばれる儀式を経ることによって強い絆で結ばれる。組員は、組長から見て弟分([[舎弟]])と[[子供|子]](若中、若衆など)の2つに大別される。組員がさらに自らを組長とする団体を組織した場合、この団体は2次団体と呼ばれる(この場合、最初の組長と組員のみの組織を1次団体と呼ぶ)。2次団体の組員もまた、自らを組長とする3次団体を組織する。
 
これを繰り返すことによって暴力団は[[ピラミッド]]型の[[ヒエラルキー|階層構造]]を形成する。例えば[[山口組]]は、5次団体までの存在が確認されている。各階層の団体において、当該組長と盃を交わした組員を特に直参と言う。直参より下の下部団体組員について、暴力団側は「上部団体とは関係のない者」と主張しているが、外部社会からは「上部団体の統制下にあり、上部団体組長の指揮監督下にある者」と見られており、損害賠償請求訴訟でも上部団体組長の[[使用者責任]]を認める[[判決]]が出されてきた。
57行目:
組員となるのは個人によって事情は違うが、組員である親しい人間からの紹介・勧誘であることが多い。年齢の近い組員と遊んでいるうちに組事務所に出入りするようになって勧誘される、[[少年院]]・[[刑務所]]で親しくなった者(すでに組員である場合や、将来組員になる者)からの勧誘、[[暴走族]]等の先輩・後輩関係のように上下関係があり暴力団と親和性の高い集団に所属していた場合の、後に組員となった先輩からの勧誘等がある。
 
組織は組員から「子が親を養う」([[親孝行|孝養]])の建前のもと「組織によって庇護すること(トラブル時の対処、人員の融通等)への見返り」、「代紋の使用を認める(資金活動の際に組織の名前を使用する等)ことの対価」として一定額の会費を集め運営経費に充てる。組員の上納金に関しては2015年の山口組分裂騒動が起こった時点では、直参組長たちに月100万円以上もの上納金が課せられていることが話題となり、同時期の文献には幹部で月40万~50万円、二次団体の若頭クラスで月25万円、平組員だと1万円弱を組に収めるとある<ref name="yakuzanoseikatsu"/>。また、義理掛けなどの慶弔費([[香典]]には税金がかからないので税対策になり、高額の香典のやり取りがなされる)も これとは別に徴収する。また各組織ごとに[[企業舎弟]]や顧問先などをもち、そこで得られた利益は上納金として上部組織に納められるようになっている。近年では高額な会報や上部組織の関連企業が扱う各種備品の購入を強要されることもあり、度重なる上納金の強要が組織内の対立と分裂の要因ともなっている。
 
大組織の親分になると自らの手で違法な金儲けをする必要はなく、上納金を組織の運営費や活動資金に充てるほか、豪邸を構え、[[愛人]]を囲い、高級外車を乗り回すなど、豪奢な生活を送る資金として使用しているのが実態であり、[[麻薬]]や[[覚醒剤]]の密売、[[恐喝]]、[[犯罪|ゆすり]]、[[犯罪|たかり]]、[[振り込め詐欺]]、[[ノミ屋|ノミ行為]]、[[強盗]]、[[置き引き]]、[[密輸]]、[[殺人]]、[[犯罪|追剥]]、[[万引き]]、[[窃盗]]、[[誘拐]]、[[闇金融]]、[[管理売春]]、[[美人局]]などの犯罪行為は任侠道をわきまえない不心得者の下部団体の組員などが個人的に行っているという建前をとっている。逆に組員だからといって犯罪行為をしなければいけないということでは無く、一般企業に組員であることを隠して就職し、給料を上納金に当てている者も見られる。