削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
56行目:
[[血友病]]治療の権威として知られ、[[1983年]]に設置された[[厚生省]]エイズ研究班の班長を務めた。研究班における安部の態度には曲折があり、当初は[[非加熱製剤]]の全面的使用禁止を含めた強固な対策の必要性を主張していた<ref>1983年6月18日 読売新聞</ref>が、様々な圧力とのやりとりの中で軟化し、結果的には一部の反対を押し切って非加熱製剤の使用継続を決定。その後、[[1985年]]の5月から6月にかけて、帝京大学医学部附属病院(診療を担当した第一内科の責任者が安部)において、[[血友病]]の男性患者が非加熱製剤を投与された。その男性は[[ヒト免疫不全ウイルス|HIV]]に感染し、[[1991年]]12月にエイズで死亡したとされる。
 
厚生省側はエイズ研究班の目的を、エイズについての実状を把握し対策を立てることにあると考えていた{{Sfn|中村1998|p=120}}。対策の過程で、安部の弟子であった帝京大学教授[[風間睦美]]は、エイズ研究班血液製剤小委員会の委員長としてクリオ製剤の適応を一定程度認める方向性を打ち出したが、これに対し安部は風間を「これは風間先生、非常に危惧しなきゃならないぞ」{{Sfn|中村1998|p=126}}、「あなたは終生浮かばれないぞ」{{Sfn|中村1998|p=126}}などと恫喝とも受け取れる言葉を交えて詰問した{{Sfn|中村1998|p=126}}。安部による詰問の後、小委員会は非加熱の血液製剤の継続使用を最終答申した。中村玄二郎は、安部が血液製剤小委員会に干渉した結果、多くの血友病患者をエイズに感染させてしまったと評価している{{Sfn|中村1998|pp=126-127}}。帝京大学教授[[松田重三]]も安部に対し非加熱製剤の投与を止め加熱製剤や国内血でできたクリオ製剤の使用を訴えたが、「血友病の治療を分からない奴が何を言うんだ」と拒絶されたと証言している{{Sfn|中村1998|pp=124-125}}。[[厚生省]]生物製剤課課長補佐であった増田和茂は、安部に対して非加熱製剤に代えてクリオ製剤の使用開始を勧告すべきと訴えたが、「血友病専門家でない君に何がわかるんだ」と拒否されたと証言している{{Sfn|中村1998|p=125}}。
 
弁護士の仁科豊によると、1983年の時点で血友病患者の中には非加熱血液製剤の危険を感じてクリオ製剤の増産を望む意見があり、同年夏に患者会(東友会)が中心となって厚生省に対し治療薬を国産のクリオ製剤切り換えるよう要望しようとしたが、安部医師から要望は出さないよう指示を受け、要望の内容が修正されてしまった{{Sfn|櫻井|2001}}。また、帝京大学教授[[松田重三]]の証言によると、1984年9月、安部に対し非加熱製剤の投与を止め加熱製剤や国内血でできたクリオ製剤を使用するよう訴えたが、安部は「血友病の治療を分からない奴が何を言うんだ」と拒絶した{{Sfn|中村1998|pp=124-125}}。
 
弁護士の伊藤俊克の指摘によると、1984年9月に発足した厚生省のエイズ調査検討委員会がエイズと思われる症例を報告してほしいと要望したとき、帝京大の対応に遅れが生じ、新聞発表のあとに促されてはじめて症例を報告した{{Sfn|櫻井|2001}}。帝京大学第1内科教授の木下忠俊は後に以下のような証言をしている。
 
{{Quotation|非加熱製剤の投与を止めて、より安全なクリオ製剤に替えるべきだと思ったが、自分の学者としての将来を心配して、安部先生に勇気を持って進言することができなかった。・・・・・・安部先生の意に逆らったことをやれば、仲間はずれにされ、医師として学会でやっていけなくなるという漠然とした不安があった。当時から、非加熱製剤の使用を続けるのは誤りだと思っていた。・・・・・・私にも責任はあるが、クリオ製剤への転換という治療方針の変更は、安部先生の指示なしにはできず、先生の責任は大きい。|{{Sfn|中村1998|p=125}}}}
 
1990年代に入って薬害エイズ事件が明らかになるにつれて、血友病治療の権威としての非加熱製剤の使用に関する責任が注目された。TVの取材等に対して当初は冷静な受け答えをしていたが、やがて[[認知症]]を患い、激昂してくると感情を堪えきれないようになり取材者に対して攻撃的な表情・物腰・話しぶりをするようになっていった。
 
[[1996年]]8月、任意の事情聴取で容疑を否認したため、捜査機関に在宅での捜査では立証が困難だと判断され、80歳ながら[[業務上過失致死]]容疑で逮捕される。9月に業務上過失致死罪で起訴された。なお、安部の容疑は自らが担当した患者にHIVに汚染された非加熱製剤を投与して死亡させたことであり、HIVに汚染された非加熱製剤を流通させたことではない、安部の公判において帝京大学教授[[木下忠俊]]は「クリオ製剤への転換という治療方針の変更は、安部先生の指示なしにはできず、先生の責任は大きい」と証言した{{Sfn|中村1998|p=125}}
 
[[2001年]]の一審では検察の懲役3年の求刑に対し、無罪判決が言い渡された。判決文では、「[[:en:Robert Gallo|ギャロ]]博士や[[リュック・モンタニエ|モンタニエ]]博士ら世界の研究者の公式見解から、事件当時の1985年はHIVの性質やその抗体陽性の意味に不明点が多々存在しており明確な危険性の認識が浸透していたとはいえないこと」、「代替治療法としてのクリオ製剤には治療に様々な支障があったこと」、「安部医師を告発した元医師の供述については、『事件当時の1985年前後に非加熱製剤とHIVの関連を予期する発言や論文が見られない点』や、『非加熱製剤とHIVの関連を予期する供述は、当時の専門家の認識から突出している点』から、検察官に迎合した疑いを払拭し難く、不自然で信用性に欠けること」などがあげられた<ref>朝日新聞 2001年03月28日 夕刊 特設A 「薬害エイズ事件安部被告判決理由<要旨>」</ref>。
 
「毎日新聞」社説は、判決は急所をはずし説得力が乏しい、と断じた。具体例としてミドリ十字と安部の「緊密な関係」を挙げ、「安部元学長が安全なクリオ製剤への転換を拒み、非加熱製剤の投与を続けたのは、加熱製剤の開発が遅れていた同社に配慮したためと言われている」「疑惑に言及していないことには得心がいかない」と主張した<ref>2001年3月29日「毎日新聞」朝刊</ref>。また、安部の公判において帝京大学教授[[木下忠俊]]は「クリオ製剤への転換という治療方針の変更は、安部先生の指示なしにはできず、先生の責任は大きい」と証言している{{Sfn|中村1998|p=125}}。一方弁護側は安部の逮捕・起訴について、処罰感情を煽るマスメディアとそれに迎合した検察側の行き過ぎた行為であったと主張している<ref>[[武藤春光]]、[[弘中惇一郎]]・編著 安部英医師「薬害エイズ」事件の真実 誤った責任追及の構図 ISBN 978-4-87798-386-4([[現代人文社]]、2008年)</ref>。
 
無罪判決に対し検察が控訴したが、心臓疾患や[[認知症]]を発症したため公判停止となり、2005年4月25日に88歳で死去した。
93 ⟶ 99行目:
== 参考文献 ==
*{{Cite journal|和書|author = 中村玄二郎|date = 1998|title = 薬害エイズ 医の倫理と医師安部英|journal = [[神奈川歯科大学]]基礎科学論集 教養課程紀要|issue = 16|pages=119-128|url=https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180512143011.pdf?id=ART0000847158|ref = {{SfnRef|中村|1998}}}}
*{{Cite web|author=|url=https://yoshiko-sakurai.jp/2001/04/05/46|title=「安部英センセイ」無罪とは笑止千万|date=2001-04-05|website= 櫻井よしこオフィシャルサイト|accessdate=2018-05-17|ref={{SfnRef|櫻井|2001}}}}
 
 
{{Normdaten}}