「藤原良世」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
34行目:
貞観14年([[872年]])兄・良房が薨去するが、同年[[従三位]]・[[中納言]]、貞観19年([[877年]])[[正三位]]、[[元慶]]6年([[882年]])[[大納言]]、[[寛平]]3年([[891年]])[[右大臣]]、寛平5年([[893年]])[[従二位]]と、清和・[[陽成天皇|陽成]]・[[光孝天皇|光孝]]・[[宇多天皇|宇多]]朝にかけても順調に昇進を続けた。寛平7年([[895年]])[[左大臣]]・[[源融]]の薨去により[[太政官]]の首班を占め、翌寛平8年([[896年]])には左大臣に任ぜられるが、同年[[致仕]]し致仕大臣と呼ばれた。
 
[[醍醐天皇|醍醐]]朝の[[昌泰]]3年([[900年]])長く皇太后宮大夫・太皇太后宮大夫として仕えた[[太皇太后]]・[[藤原明子 (染殿后)|藤原明子]]の崩御に遅れること約半年の11月18日薨<ref name="a">没年齢については、78歳説(『[[公卿補任]]』・『[[尊卑分脈]]』他)、77歳説(『[[日本紀略]]』・『[[皇代暦]]』)、79歳説(『[[扶桑略記]]』)等がある。</ref>。没後[[従一位]]の[[贈位]]を受けた。
 
一説に[[藤氏長者]]の初代にも擬せられ、長者として『[[興福寺縁起]]』を撰した事でも知られる。
67行目:
*寛平6年([[894年]]) 7月:勅許車
*寛平8年([[896年]]) 7月16日:[[左大臣]]。12月25日:[[致仕]]
*[[昌泰]]3年([[900年]]) 11月18日:薨。日付不詳:[[贈位|贈]][[従一位]]
 
== 系譜 ==