削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
{{出典の明記|date=2014年5月}}
'''田堵'''(たと)は、日本の[[平安時代]]に[[荘園 (日本)|荘園]]・[[国衙領]]の田地経営をおこなった有力[[百姓]]層である。'''田刀'''、'''田頭'''とも。[[貞観_(日本)|貞観]]元年([[895年]])12月付の元興寺領[[近江国|近江]]愛智荘(えちのしょう)の[[検田帳]]に「田刀」とあるのが初見である。田堵の'''堵'''は、垣を意味する。また、「田刀」を「田刀禰」の略とみて、元は[[国司]]・[[郡司]]の下にいて田地の境界画定や[[勧農]]を担った[[刀禰]]を指していたとする見方もある<ref>保立道久『中世の国土高権と天皇・武家』第1章 平安時代の国家と荘園制 (校倉書房、2015年)</ref>。
 
== 概要 ==