「守破離」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
[ ]をひとつだけ少なくしました すこし見にくかったので。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
126.58.193.93 (会話) による ID:68663907 の版を取り消し。リンク破壊を戻す
タグ: 取り消し
3行目:
'''守破離'''(しゅはり)は、[[日本]]での[[茶道]]、[[武道]]、[[芸術]]等における[[師弟関係]]のあり方の一つ。日本において左記の[[文化]]が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている[[思想]]でもある。[[個人]]の[[スキル]]([[作業]][[遂行]][[能力]])を3段階の[[レベル]]で表している。
 
まずは[[師匠]]に言われたこと、[[型]]を「守る」ところから[[修行]]が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と[[技]]についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。
 
武道等において、新たな[[流派]]が生まれるのはこのためである。
 
個人のスキル(作業遂行能力)をレベルで表しているため、茶道、武道、芸術等だけでなく、スポーツ、仕事、勉強、遊び等々、世の中の全ての作業において、以下のように当てはめることができる。
13行目:
*離:新たな知識(技術)を開発できる(創造者)。
 
'''例([[落語]])'''
 
*守:[[古典落語]]を忠実に表現することができる。
*破:古典落語をより面白くアレンジすることができる、あるいはよりわかりやすく表現することができる。
*離:経験を活かし[[新作落語]]を作ることができる。あるいは、落語から進化した新たな芸風を作ることができる。
22行目:
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}} -->
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書