「陸軍省」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
冒頭節を校訂。役種に関わらず大将は親任官であり、軍部大臣現役武官制とは無関係。
9行目:
|画像説明 =
|主席閣僚職名 = [[陸軍大臣|大臣]]
|主席閣僚氏名 = [[大山巌]](初代)<br/>[[下村定]](最後)
|次席閣僚職名 =
|次席閣僚氏名 =
37行目:
[[予備役]]の陸軍中将・陸軍大将が陸軍大臣に補されることが可能な時期があった。{{see|[[軍部大臣現役武官制]]}}
 
[[1903年]]([[明治]]36年)以降、[[1945年]]([[昭和]]20年) に至るまでの主な附属官庁に航空本部・技術本部・兵器廠・造兵廠・科学研究所・被服廠・糧秣廠などがあり、内局に、大臣官房・人事局・軍務局・整備局・兵器局・経理局・医務局・法務局があった。
 
== 沿革 ==
245行目:
 
== 陸軍大臣 ==
{| class="wikitable" style="white-space: nowrap; text-align: center;"
|+ 歴代陸軍大臣一覧
! colspan="12" | 歴代陸軍大臣
271行目:
| rowspan="4" | -
| rowspan="4" | 鹿児島
| style="white-space:normal; text-align:left;" rowspan="4" | [[内閣官制]]が定められ陸軍省の主任が陸軍卿から陸軍大臣となる。
|-
| 1888年(明治21年)
328行目:
| -
| 鹿児島
| style="white-space:normal; text-align:left;" | 拓相兼任
|-
| rowspan="3" | 1898年(明治31年)
368行目:
| rowspan="2" | -
| rowspan="2" | 山口
| style="white-space:normal; text-align:left;" rowspan="2" | [[台湾総督]]兼任
|-
| 1901年(明治34年)
386行目:
| rowspan="3" | -
| rowspan="3" | 山口
| style="white-space:normal; text-align:left;" rowspan="3" | [[日露戦争]]を処理する。
|-
| 1906年(明治39年)
411行目:
| -
| 兵庫
| style="white-space:normal; text-align:left;" | 薩長出身者以外で初の陸相就任。陸軍士官学校士官生徒出身で初の陸相就任。明治45年4月2日、在職中に死去。
|-
| 1912年(明治45年)
423行目:
| -
| 宮崎
| style="white-space:normal; text-align:left;" | [[二個師団増設問題]]で単独辞任し西園寺内閣を「毒殺」(当時の表現)する。
|-
| 1912年([[大正]]元年)
| align="right" | 12月
| align="right" | 21日
508行目:
| rowspan="3" | 8期
| rowspan="3" | 神奈川
| style="white-space:normal; text-align:left;" rowspan="3" | 原内閣の途中から入閣する。山梨軍縮を行う。
|-
| align="right" | 11月
545行目:
| rowspan="3" | 14期
| rowspan="3" | 岡山
| style="white-space:normal; text-align:left;" rowspan="3" | 陸軍士官学校士官候補生第1期出身の陸相就任。宇垣軍縮を行う。
|-
| align="right" | 6月
569行目:
| 12期
| 愛媛
| style="white-space:normal; text-align:left;" | [[山東出兵]]を処理する。
|-
| 1929年(昭和4年)
595行目:
| 17期
| 大分
| style="white-space:normal; text-align:left;" | 騎兵科出身で唯一の陸相就任。
|-
| align="right" | 12月
642行目:
| 20期
| 愛媛
| style="white-space:normal; text-align:left;" | [[二・二六事件]]を処理する。
|-
| 1936年(昭和11年)
668行目:
| 21期
| 石川
| style="white-space:normal; text-align:left;" | 7日間のみの短期陸相。
|-
| align="right" | 9日
713行目:
| rowspan="2" | 22期
| rowspan="2" | 福島
| rowspan="2" style="white-space:normal; text-align:left;" | 「陸軍の総意」として単独辞任し米内内閣を瓦解に追い込む。
|-
| rowspan="2" | 1940年(昭和15年)
744行目:
! 52
| 大将
| style="white-space:normal; text-align:left;" | [[首相]]兼任。後に参謀総長も兼任。更に陸軍大臣も兼任する。
|-
| 1944年(昭和19年)
770行目:
| 30期
| 大分
| style="white-space:normal; text-align:left;" | 終戦の大詔が渙発される。昭和20年8月15日未明に自決。
|-
| rowspan="2" align="right" | 8月
782行目:
| 26期
| 京都
| style="white-space:normal; text-align:left;" | [[首相]]兼任。終戦直後の混乱した陸軍の統制を図るため、首相が陸士同期で信頼の厚い下村定大将を陸相に推すことを決めるが、下村大将が満州にあったため帰国するまでの間を首相自身が兼任した。
|-
| align="right" | 23日
792行目:
| rowspan="2" | 28期
| rowspan="2" | 高知
| style="white-space:normal; text-align:left;" rowspan="2" | 陸軍解体を処理する。
|-
| align="right" | 10月
801行目:
| align="right" | 12月
| align="right" | 1日
| style="white-space:normal; text-align:left;" colspan="8" | 陸軍省廃止。同省の残務処理の為、[[第一復員省]]設置。
|}
 
811行目:
軍馬局は[[1874年]](明治7年)[[3月31日]]に「軍馬局条例」に基づき設置され、軍馬の調教等の馬政業務を掌った。支部として東京に第一厩、仙台に第二厩を設けた。[[1886年]](明治19年)[[3月1日]]を以って廃止され、所掌事務は騎兵局第三課が引き継いだ。
 
; '''歴代軍馬局長'''
* [[白戸隆盛]]:明治7年3月31日 - 明治8年11月14日
* (兼)[[黒川通軌]]:明治8年11月14日 - 明治13年4月29日
832行目:
* [[1945年]](昭和20年)4月28日 整備局より戦備課移行
<!--
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
|-
! rowspan="16" |軍務局の変遷
|-
| colspan="2" |明治23年<br />3月27日
|明治29年<br />5月9日
|明治30年<br />9月3日
|明治33年<br />5月
|明治36年<br />5月1日
|大正8年<br />4月12日
|大正15年<br />10月1日
|昭和11年<br />8月1日
|昭和20年<br />4月28日
|-
| rowspan="6" |'''<ins>軍務局</ins>'''
877行目:
|}
-->
; '''歴代軍務局長'''
(※氏名前の括弧は夫々(心)は心得、(扱)は事務取扱、(兼)は兼職を表す。)
*(兼)[[桂太郎]]:明治23年3月27日(陸軍次官)
920行目:
* [[1939年]](昭和14年)1月16日:徴募課を兵務局へ移管
<!--
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
|-
! rowspan="6" |人事局の変遷
|-
| colspan="2" |明治33年<br />5月20日
|昭和11年<br />8月1日
|昭和13年<br />7月15日
|昭和14年<br />1月16日
|-
| rowspan="2" |'''<ins>人事局</ins>'''
941行目:
-->
 
; '''歴代人事局長'''
(※階級は就任時のもの、前身の人事課長も掲げた)
*総務局第四課長
989行目:
*昭和17年10月15日:兵器行政本部に改組
<!--
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
|-
! rowspan="6" |兵器局の変遷
|-
| colspan="2" |明治41年<br />12月21日
|大正7年<br />6月6日
|大正15年<br />9月30日
|昭和11年<br />8月1日
|昭和16年<br />4月10日
|昭和17年<br />10月15日
|-
| rowspan="2" |'''<ins>兵器局</ins>'''
1,011行目:
|}
-->
; '''歴代兵器局長'''
*(心)[[島川文八郎]] 砲兵大佐:明治41年12月21日 - 明治42年1月28日
*島川文八郎 少将:明治42年1月28日 -
1,036行目:
*昭和20年4月28日:整備局廃止、業務を軍務局・兵務局・陸軍燃料本部へ移管
 
; '''歴代整備局長'''
*作戦資材整備会議幹事長
**[[小泉六一]] 少将:大正9年8月10日 -
1,061行目:
*昭和20年11月9日:規律課新設
 
; '''歴代兵務局長'''
※就任階級は那須義雄の大佐で就任した"心得"を除き陸軍少将。
*[[阿南惟幾]]:昭和11年8月1日
1,085行目:
* 昭和20年4月27日:監査課を廃止する。
 
; '''歴代経理局長'''
* 日付は就任日、その後の階級は就任時、括弧内は備考
* 氏名前の括弧は夫々(心)は心得、(扱)は事務取扱、(兼)は兼職を表す。
1,116行目:
軍医(人事など)・衛生に関する事項を所管する。明治4年7月5日に創設された[[兵部省#兵部省 (明治時代)|兵部省]]軍医寮を前身とする。その創立と統括の任(軍医頭)に[[松本良順]]を招くため、[[西郷隆盛]]と[[山県有朋]]がわざわざ松本の私邸に出向いて懇請したとされる。その経緯から、軍医頭は兵部卿に隷属するものの、軍医に関する一切の権限を委譲され、部外の干渉から隔離された。明治5年、陸軍省が設置されると、軍医寮は陸軍省の所管となった。明治6年5月24日、軍医寮は軍医部に改組され、軍医頭は[[軍医総監]]に改められた。明治12年10月15日、陸軍軍医本部が置かれ、明治19年2月26日、それが医務局に改組された(局長は、軍医の実質的なトップであり、戦時に[[大本営]]陸軍部の[[大本営#組織|野戦衛生長官]]をつとめる)。なお明治43年、陸軍省人事局に軍医の人事権を吸収する動きがあり、その動きをめぐって[[石本新六]]陸軍次官と[[森鴎外|森林太郎]]医務局長が激しく対立した。その人事権をめぐる綱引きは、大正2年まで続いたものの、従来どおり医学優先の原則がつらぬかれた<ref>山下(2008)</ref>。
 
; '''歴代医務局長'''
{| class="wikitable"
|-
! colspan="7" |歴代医務局長
|-
! style="text-align: center;" |補職日!!職名!![[階級]] [[位階]] [[勲等]] [[金鵄勲章|功級]]!!氏名!!前職!!出身!!経歴
|-
|nowrap|明治15年9月25日||nowrap|陸軍軍医本部御用掛||nowrap|陸軍軍医総監||nowrap|[[松本良順|松本順]]||||nowrap|[[静岡県]][[士族]]||
1,135行目:
|nowrap|明治31年8月4日||nowrap|医務局長||nowrap|陸軍軍医監従五位[[勲六等]][[功四級]]||nowrap|[[小池正直]]||||nowrap|[[山形県]]士族||
|-
|nowrap|明治40年11月13日||nowrap|医務局長||nowrap|陸軍軍医総監[[正四位]][[勲二等]][[功三級]]<br />医学博士文学博士||nowrap|[[森林太郎]]||||nowrap|[[島根県]]士族||(作家・[[森鴎外]])
|-
|nowrap|大正5年4月13日||nowrap|医務局長||nowrap|陸軍軍医総監従四位勲二等功四級||nowrap|[[鶴田禎次郎]]||||nowrap|[[佐賀県]]士族||
1,155行目:
明治21年11月の官制改正で新たに法官部が設置された。法務局はこの法官部を前身とし明治33年5月に設置された。法務局は課に分けられず、合わせて10数名(昭和11年8月には高等文官5名と判任文官6名)の局員しかいなかった。陸軍刑法その他軍令規の運用及び高等軍法会議及び師団軍法会議並びに各種特設・臨時軍法会議ついて管掌した。初代法官部長の桂太郎・初代法務局長の中村雄次郎は共に兵科将校で、軍として法律部門は扱ったものの、所属する官吏は全て軍人ではなく「陸軍法務官」と称する陸軍文官で軍属の扱いであった。昭和17年4月各部の将校として法務部が設置され、法務中将から法務少尉が設けられ、将校相当官となる。この他法事務将校もあった。陸軍省法務局は省の第一復員省の改編後も残り、復員庁に縮小後も第一復員局法務調査部として存続する。
 
; '''歴代法務局長'''
*法官部長
**(兼)[[桂太郎]]:明治21年11月16日/少将(陸軍次官の兼職)
1,189行目:
 
== 脚注 ==
<div class="references-small"/>
<references/></div>
 
== 参考文献 ==
* 山下政三『鴎外森林太郎と脚気紛争』日本評論社、[[2008年]]([[平成]]20年)。
 
== 関連項目 ==
1,200 ⟶ 1,199行目:
* [[軍歴証明書]]
* [[防衛省]]
 
{{日本陸軍2}}
 
{{gunji-stub}}
 
{{日本陸軍2}}
 
{{DEFAULTSORT:りくくんしよう}}