「防共協定」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
96行目:
}}
 
'''防共協定'''(ぼうきょうきょうてい、{{lang-de|Antikominternpakt}})は、[[1936年]]([[昭和]]11年)[[11月25日]]に[[日本]]([[大日本帝国]])と[[ドイツ国|ドイツ]]([[ナチス・ドイツ]])の間で調印された'''共産「インターナショナル」ニ対スル協定'''(きょうさん「インターナショナル」ニたいスルきょうてい)を指す。

締結当初は二国間協定である'''日独防共協定'''(にちどくぼうきょうきょうてい)と呼ばれ、国際共産主義運動を指導する[[コミンテルン]]に対抗する共同防衛をうたっており<ref>NHK取材班, p17</ref>、後の日独伊三国を中心とした軍事同盟、いわゆる[[枢軸国]]形成の先駆けとなった。
 
1937年に[[イタリア王国]]が原署名国として加盟し<ref name="日本と枢軸国" >{{アジア歴史資料センター|B13090857800|第二編 日本国ト枢軸諸国トノ条約関係/第三 防共関係}}</ref>、'''日独伊防共協定'''(にちどくいぼうきょうきょうてい)と呼ばれる三国間協定となり、1939年には[[ハンガリー王国 (1920-1946)|ハンガリー王国]]と[[満州国]]、[[フランコ体制下のスペイン|スペイン]]が参加したことによって多国間協定となった。1941年には条約の改定が行われるとともにドイツ勢力圏にある複数の国家が加盟したが、1945年枢軸国の敗戦・崩壊とともに消滅した。
 
1941年には条約の改定が実施されるとともにドイツ勢力圏にある複数の国家が加盟したが、1945年における枢軸国の敗戦・崩壊とともに消滅した。
 
== 背景 ==