削除された内容 追加された内容
79行目:
:[[支店経済都市]]である仙台市の[[仙台駅]]で土産品としての地位を確立したため、全国的には「仙台'''[[市]]'''の特産品」との認識もあるが、名称の由来からも「旧仙台'''[[藩]]'''地域の特産品」であり(→[[仙台]]参照)、[[特定第3種漁港]](全国的重要漁港)を擁する[[気仙沼市]]・[[石巻市]]・[[塩竈市]]を始め、[[宮城県]]は[[高政]]や[[鐘崎 (企業)|鐘崎]]など笹かまぼこを主力とする水産物加工会社が軒を連ねており、蒲鉾の消費量・生産量共に日本一となっている<ref name=kanezaki></ref>。
; 焼きかまぼこ
: [[関西地方]]で一般的なかまぼこ。蒸しかまぼこの表面に、[[みりん]]などを塗り焼き目を付けたもの。「焼き板かまぼこ」とも言う。外見は焼き通しかまぼこに似ているが、実際には蒸しかまぼこである。
; 焼き通しかまぼこ
: [[神戸市]]など[[近畿地方]]の一部で作られる。[[ハモ]]などのすり身を原料とし、生の状態から焼き上げて作る。「焼き抜きかまぼこ」とも。蒸しかまぼことは異なる歯ごたえと香ばしさ、濃厚な旨味を持つが、歩留まりが悪く手間がかかるため高価である。
; 白焼かまぼこ
: [[山口県]]の特産。「焼き通しかまぼこ」と同様の板付きの焼き抜きかまぼこであるが、すり身の面をほとんど加熱しない(基本的に板の下から間接的に加熱する)ため表面に焼き目はつかず、焼き上げ後に常温で冷却するため表面に縮緬上のしわが出来るのが特徴。