「天石門別神」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
神祇官西院の御門巫祭神のについて
4行目:
『[[古事記]]』の[[天孫降臨]]の段に登場する。[[ニニギ|邇邇芸命]]が天降る際、[[三種の神器]]に[[オモイカネ|常世思金神]]・[[アメノタヂカラオ|天力男神]]・天石門別神を添えたと記され、同段で'''天石戸別神'''は又の名を'''櫛石窓神'''(くしいわまどのかみ)、'''豊石窓神'''(とよいわまどのかみ)といい、御[[門]]の神であると記されている。天孫降臨の段に登場する神の多くはその前の[[岩戸隠れ]]の段にも登場しているが、この神は岩戸隠れの段には見えない。
 
天石門別神は古来より天皇の宮殿の四方の門に祀られていた神である。[[神祇官]]の西院では[[宮中・京中の式内社一覧|御門巫祭神]]として祀られて式内社とされていてた。 [[フトダマ|天太玉神]]の子ともいう<!-- 『日本の神様読み解き事典』などにこう書かれているのですが、これの出典は何なのでしょう? -->。
 
天石門別神(櫛石窓神・豊石窓神)を祀る神社に[[天岩門別神社]]([[岡山県]][[美作市]])、[[櫛石窓神社]]([[兵庫県]][[篠山市]])、[[大祭天石門彦神社]]([[島根県]][[浜田市]])、[[天石立神社]]([[奈良県]][[奈良市]])、[[大谷神社]]([[高知県]][[香美市]])、[[天石門別神社]]([[茨木神社]]奥宮)([[大阪府]][[茨木市]])などがある。