削除された内容 追加された内容
修正
修正
22行目:
[[ファイル:Ayasegawa-and-nakagawa-in-tokyo.jpg|thumb|240px|綾瀬川(左手)との合流地点]]
[[ファイル:100 views edo 060.jpg|サムネイル|江戸時代の中川口]]
'''中川'''(なかがわ)は、[[埼玉県]]および[[東京都]]を流れ[[東京湾]]に注ぐ[[一級河川]]。[[利根川]][[水系]]の支流である。上流を'''天神堀'''や'''島川'''、中流を'''庄内古川'''と呼称する場合もある<ref>{{PDFlink|[http://www.bousai.go.jp/jishinkyoiku/chuboukyokun/kyoukunkyoukunnokeishou/rep/1947-kathleenTYPHOON1947_kathleen_typhoon/pdf/9_chap5.pdf 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1947 カスリーン台風 第5章 利根川氾濫流の流下と中川流域]}} - 内閣府防災部門HP</ref><ref name="fukadakiten">[http://www.geocities.jp/fukadasoft/renga/miyata/index2.html 中川の起点] - 有限会社フカダソフト、2018年6月27日閲覧。</ref>。
 
== 地理 ==
埼玉県[[羽生市]]街地の住宅地の中に源を発する。宮田落(農業排水路)が[[葛西用水]]を[[伏せ越し]]で潜った吐口(羽生市東7-7-6地先)に起点を示す石標がある<ref name="fukadakiten" />。源流付近では農業排水路から繋がる河川そのままの細い流れだが、小さな用排水路や小川を集めて幅を広げて、元は[[渡良瀬川]]([[権現堂川]])の流路であった[[幸手市]]付近では川幅約70 mにもなるが、幸手市上宇和田で[[幸手放水路]]の分岐により一度川幅が3分の1以下になる。<!--この幸手放水路は洪水対策で設けられたもので、関宿橋北側で中川の水を[[江戸川]]に放流している。-->
 
江戸川の西側を平行して南へ流れ、[[春日部市]]の[[国道16号]]地下を流れる[[首都圏外郭放水路]]に接続(この放水路へは増水時に通水する)する。[[松伏町]]大川戸から[[松伏町]]下赤岩まで開削された河道を通り[[古利根川]]に合流し、[[越谷市]]付近で[[新方川]]と[[元荒川]]を合わせると再度川幅が広くなり幅約100 m程度になる。[[葛飾区]]内で[[新中川]]を分ける。海から約8 kmのところで[[綾瀬川]]を合わせ、以後は荒川と接しながら並流。河口付近の荒川0キロ標の直ぐ川下側で荒川と合流するが<ref name="arajoSyuten">{{Cite web |date= |url=http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00570.html |title=荒川の終点、海との合流点 |publisher=国土交通省関東地方整備局 荒川上流河川事務所 |accessdate=2018-06-24 |archiveurl= |archivedate= }}</ref>、法令上としての中川の河川区域はその先も続き、葛西海浜公園([[葛西臨海公園]])の西なぎさの突端で東京湾に達している<ref name="arajoSyuten" />。綾瀬川が合流する地点には[[水門]]が設けられている。最下流部の[[江戸川区]][[東小松川]]には現在では全国唯一の河川水面の[[競艇場]]である[[江戸川競艇場]]がある。
34行目:
 
== 歴史 ==
現在の中川の流路は、その上流部は[[明治時代]]以前の庄内古川([[幸手市]]高須賀より上流は島川)と、下流部は[[古利根川]](<!--[[江戸時代]]初期の-->[[利根川東遷事業]]以前の[[利根川]]本流で[[東京湾]]へ注ぐ河口部は現在の[[旧中川]])とを、[[松伏町]]大川戸から[[松伏町]]下赤岩まで[[大正時代|大正]]・[[昭和時代]]に開削された河道で接続して造られた。それ以前は古利根川が[[亀有]]付近で分流した河道のうち、江戸川区西葛西付近の河口へ向かう河道を中川と呼んだ(西へ向かうもうひとつの河道は現在の[[古隅田川]])
 
この水系整備により、島川・庄内古川・島川より東京湾河口までが中川として扱われ、合わせて古利根川、元荒川、綾瀬川なども中川水系とされた。
<!--中川は[[利根川東遷事業]]以前は[[利根川]]と[[荒川 (関東)|荒川]]の本流だった。[[江戸時代]]初めまで現在の中川下流の川筋に流れ込んでおり、その時「中川」という川はなかった。利根川を東に移し、荒川を西に移す工事が完成した後に残った流れが、中川である。江戸時代の中川は、元荒川、庄内古川、古利根川などの流れが合流した地点から下流を指した。[[明治]]時代に庄内古川、島川の流路が本流とされ、さかのぼってこれらも中川と呼ばれるようになった。-->
 
151行目:
* 行幸橋([[国道4号]])(幸手市)
* 上船渡橋([[埼玉県道・茨城県道267号幸手境線]])(幸手市・猿島郡五霞町)
* (橋梁建設中)
* [[首都圏中央連絡自動車道]](幸手市・猿島郡五霞町)
* 宇和田公園橋(幸手市)
217 ⟶ 218行目:
 
== 関連項目 ==
* [[旧中川]]
* [[利根川東遷事業]]
* [[古隅田川]]
* [[葛西城]]
* [[三枚洲]]