「フランシスクス・シルヴィウス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
1個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.2)
UkainoADX (会話 | 投稿記録)
英語読みをオランダ語読みに変化
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
フランス・[[カンブレー]]出自の裕福な家に生まれた。[[スダン]]の[[プロテスタント]]系のアカデミーで学んだ後、[[ライデン大学]]でアドルフ・フォルスティウス (Adolph Vorstius)、オットー・ヘールニウス (Otto Heurnius) のもとで医学を学んだ。[[フリードリヒ・シラー大学イェーナ|イェーナ大学]]や[[マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク|ヴィッテンベルク大学]]で修行を積んだ後、1637年、[[バーゼル大学]]で医学の博士号を得た。ハーナウで医者をした後、1639年に[[ライデン]]に戻り、教師となった。1641年から[[アムステルダム]]で医療を始め、その間、薬剤師、化学者の[[ヨハン・ルドルフ・グラウバー]]に会い化学の知識を得た。1658年にライデン大学の医学教授となり、1669年からは副学長を務めた。彼の教えを受けた学生には[[ヤン・スワンメルダム]]、 [[ライネル・デ・グラーフ]]、[[ニコラウス・ステノ|ニールス・ステンセン]]などがいる。
 
実証的な医学のパイオニアで[[ウイリアム・ハーベー]]の[[血液循環説]]の支持者であり、ライデン大学に化学実験室を設けた。脳の解剖学研究を行い、脳の[[外側溝]](シルヴィウス溝)や中脳水道(シルビウス孔)に名前がつけられている。また解熱・利尿用薬用酒として、[[ジン (蒸留酒)|ジン]]の起源であるェネヴァーバ (Jenever) を発明した。1671年に主著 ''Praxeos medicae idea nova''を発表した。
 
==参考文献==