「佐野宗綱」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m lk
31行目:
天正9年([[1581年]])、[[北条氏照]]に攻められたが、これは佐竹氏の援軍の助けもあり、撃退に成功している。
 
天正10年([[1582年]])3月、[[武田氏]]を滅亡させた[[織田氏]]の重臣・[[滝川一益]]が上野一国を受領すると、叔父の[[天徳寺宝衍([[佐野房綱]]が一益の側近となり誼を通じた。同年6月18日から19日にかけて起こった[[神流川の戦い]]においては、滝川一益の要請を受け上州和田に出陣した<ref>『大日本史料 第十一編之一』P.668</ref>。
 
天正12年([[1584年]])4月、宗綱は北条方であった[[富岡秀高]]の[[小泉城]]を攻撃し、[[沼尻の合戦]]が起きた。
39行目:
死後、嫡子の無かった佐野氏は、北条氏から[[北条氏忠]]を養嗣子として迎え入れ、佐野氏忠を名乗らせて家名を保ったが、事実上、北条氏に勢力を吸収された形となり、以後、佐野氏は反北条勢力の跋扈する[[下野国]]攻略の拠点として重要視される事となる。
 
天正18年([[1590年]])の[[小田原征伐]]にて北条氏が没落し、氏忠も運命を同じくすると佐野氏は一旦断絶したが、宗綱の死後に出奔し[[豊臣秀吉]]に仕えていた天徳寺宝衍(佐野房綱)が小田原征伐で功を挙げたため、再興されている。
 
== 脚注 ==