「播磨鑑」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
==概要==
===内容===
版本(出版物)ではなく、自筆手稿本である。平野が長年にわたって、播磨国にまつわる、[[景勝地]][[地名]]、城地、[[神社仏閣]][[旧跡]]、人物、[[風俗]]などについて採取した情報が記録されている。『[[播磨国風土記]]』『[[論語]]』『[[万葉集]]』『[[太閤記]]』など、当時収集しうるかぎりの100近い地方史文献を参照したとされる。その完成時期は定かではなく、1762年(宝暦12年)に書かれたとする書誌学的解題もあるが、『播磨鑑』は版本(出版物)としてではなく、自筆手稿本として存在したため異本各種があり、「宝暦12年」説は、一本の自序に書かれた「宝暦十二年」という記載を指しているに過ぎない。最初の出版は[[明治]]42年であるが、平野庸脩は死ぬまでその推敲追加作業をやめなかった。このため、『播磨鑑』は永遠に完成しない草稿ということができる<ref name=”themusasi1”/>。
 
各種伝本・写本が多く、その中で[[酒井家#雅楽頭酒井家|酒井家]]への献上本がよく体裁を整えているとされている。