「隅田川花火大会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
cl
25行目:
== 概要 ==
{{出典の明記|date = 2013年7月|section = 1}}
この大会は、大飢饉と[[コレラ]]の流行によって江戸で多くの死者が出た[[1732年]]、8代将軍・[[徳川吉宗]]が大川端(現在の隅田川河畔)で催した「[[川施餓鬼]]」(死者の霊を弔う法会)に遡る。
[[1733年]][[7月9日]](享保18年[[5月28日 (旧暦)|5月28日]])、幕府は前年にならって川施餓鬼とあわせ、慰霊と悪病退散を祈願する目的で、両国の[[川開き]]の日に水神祭を実施。その際に花火を打ち上げたのが、現在の花火大会のルーツとされる。この当時は20発前後の花火で、かなりのんびりとしたものであった。打ち上げは最初期は'''[[宗家花火鍵屋|鍵屋]]'''が担当した。歴史は鍵屋のほうが古く、江戸での創業は[[1659年]]。7代目鍵屋の番頭(玉屋清吉、のちの玉屋市兵衛)が暖簾分けで、[[1808年]]に'''玉屋'''を創業し、2業者体制となり、双方が腕を競いあっていた。
 
鍵屋と玉屋は異なる打ち揚げ場所から交互に花火を揚げたため、観客は双方の花火が上がったところで、いと感じた業者の名を呼んだ。これが、花火見物でおなじみの「たまやー」「かぎやー」の掛け声の由来といわれる。当時評判がよかったのは玉屋のほうで、「玉やだと又またぬかすわと鍵や云ひ」と[[川柳]]にあるように、玉屋の掛け声ばかりで鍵屋の名を呼ぶものがいない、といわれた時代もある。ただし、玉屋は幕末期([[1843年]])に失火事故を起こし、半丁ほどの町並みを焼失させた罪で、江戸処払い(追放)を命じられ、1代限りで断絶した。ただし、その後も江戸のすぐ近くで細々と営業していたという説もある。一方の鍵屋は、日本最古の花火会社「株式会社宗家花火鍵屋」として現存している。因みに、それまで難しい技術とされていた、同心円状に飛散する花火を明治期に及させたのが鍵屋である。
 
日本で最初に花火を観賞した人物は、一般的には[[徳川家康]]と言われている。江戸時代に書かれた「駿府政事録」などに、[[1613年]]、イギリス国王使節[[ジョン・セーリス]]が駿府城を訪れた際、中国人を使って、家康に花火を見せたという記述が残されている。この時の花火は現在の打ち上げ花火とは異なり、竹筒から火の粉が噴き出す単純なものであった。これを機に家康が三河の砲術隊に命じて、観賞用の花火を作らせるようになったのが、日本における花火の起源とされる<ref>[http://books.google.co.jp/books?id=e818utKhGsQC&pg=PT97 『匠の国日本:職人は国の宝、国の礎』] 北康利 PHP研究所、2008</ref>。
51 ⟶ 52行目:
 
== 主な開催記録 ==
{{節スタブ}}
* [[2007年]](第30回。[[7月28日]]開催)は30周年を記念して、22,000発が打ち上げられた<ref>この年は[[7月29日|翌日]]が[[第21回参議院議員通常選挙]]の投票日のため、順延なしによる当日開催のみだった。</ref>。
* [[2009年]](第32回。[[7月25日]]開催)は、21,500発が打ち上げられた。東京都が[[2016年]]の開催を目指して招致している[[2016年東京オリンピック構想]]([[夏季オリンピック]])にちなみ、五輪やメダルの色をイメージした花火も打ち上げられた。見物客数は前年より4万人多い948,000人(主催者発表)<ref>[http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200907250269.html 夜空に大輪、観客94万人 隅田川花火大会] - [[朝日新聞]]、[[2009年]][[7月26日]]</ref>。
56 ⟶ 58行目:
 
== 花火コンクール ==
両国ゆかりの花火業者7社と、[[全国花火競技大会]]などで優秀な成績をおさめた3社の合計10社が、花火の美しさと技を競う。なお、表彰式はコンクール終了後に行われる{{要出典|date=2018年7月}}
 
== 交通など ==
{{出典の明記|date = 2013年7月|section = 1}}
当日は会場周辺に大幅な交通規制が敷かれる。[[首都高速6号向島線]]は夕方から21時ごろまで全面通行止めになる。周辺道路も通行止めや一方通行になったりする。[[東京メトロ銀座線]]、[[東武伊勢崎線|東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)]]等は臨時列車が運行され、[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]は臨時増発の他、[[京成押上線]]方面の[[エアポート快特]]は[[東日本橋駅]]で京成押上線内の種別に変更する(東日本橋駅 - [[押上駅]]間は各駅停車、[[浅草橋駅]]・[[蔵前駅]]・[[本所吾妻橋駅]]にも停車)。
 
なお、'''橋の上は立ち止まり禁止'''かつ'''一方通行'''である。理由は、立ち止まり行為による混雑防止のため。
 
[[2002年]]頃には、大会当日の夜間(21時頃)の[[常磐線]][[中距離電車|中距離列車]](中電・[[普通列車]])が、当時は通過していた[[三河島駅]]や[[南千住駅]]に臨時停車したこともあった。浅草周辺から両駅に向かう路線バスがある関係で、{{独自研究範囲|1=恐らくは帰りの観客の輸送の便を図ったためと思われる|date=2013年7月}}。
 
== モラルの低下 ==
近年、観覧モラルの低下が著しく、観覧会場及びその周辺道路には場所取りと称して[[粘着テープ]]を貼り付ける行為が多く見受けられる。この行為は、交通規制前の大通り([[水戸街道]]・[[清澄通り]]など)でも堂々と行われており、許可なき道路の占有や汚損を禁じた[[道路交通法]]に違反する行為であると同時に、交通事故の原因となる危険な行為である。
 
== 両国花火資料館 ==
隅田川花火大会と前身の両国川開きを中心とする花火大会に関する資料や、花火の模型などが展示されている。一般社団法人墨田区観光協会による運営。
 
=== 所在地・アクセス・開館時間 ===
* 所在地 - [[東京都]][[墨田区]][[両国]]2-10-8 住友不動産両国ビル1階
* 開館時間 - 12時 - 16時
* 開館日
** 5、6、9、10月 - 木、金、土、日曜日
** 7、8月 - 毎日
** 1、2、3、4、11、12月 - 木、金、土曜日
* 交通アクセス
** [[東日本旅客鉄道|JR]][[中央・総武緩行線|総武線]] [[両国駅]]より徒歩5分
** [[都営地下鉄大江戸線]] [[両国駅]]より徒歩10分
* 入場料 - 無料
 
== テレビ放送 ==
173 ⟶ 201行目:
* 総合演出:矢部宏光
* チーフプロデューサー:加藤正敏→髙野学
 
== 交通など ==
{{出典の明記|date = 2013年7月|section = 1}}
当日は会場周辺に大幅な交通規制が敷かれる。[[首都高速6号向島線]]は夕方から21時ごろまで全面通行止めになる。周辺道路も通行止めや一方通行になったりする。[[東京メトロ銀座線]]、[[東武伊勢崎線|東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)]]等は臨時列車が運行され、[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]は臨時増発の他、[[京成押上線]]方面の[[エアポート快特]]は[[東日本橋駅]]で京成押上線内の種別に変更する(東日本橋駅 - [[押上駅]]間は各駅停車、[[浅草橋駅]]・[[蔵前駅]]・[[本所吾妻橋駅]]にも停車)。
 
なお、'''橋の上は立ち止まり禁止'''かつ'''一方通行'''である。理由は、立ち止まり行為による混雑防止のため。
 
[[2002年]]頃には、大会当日の夜間(21時頃)の[[常磐線]][[中距離電車|中距離列車]](中電・[[普通列車]])が、当時は通過していた[[三河島駅]]や[[南千住駅]]に臨時停車したこともあった。浅草周辺から両駅に向かう路線バスがある関係で、{{独自研究範囲|1=恐らくは帰りの観客の輸送の便を図ったためと思われる|date=2013年7月}}。
 
== モラルの低下 ==
近年、観覧モラルの低下が著しく、観覧会場及びその周辺道路には場所取りと称して[[粘着テープ]]を貼り付ける行為が多く見受けられる。この行為は、交通規制前の大通り([[水戸街道]]・[[清澄通り]]など)でも堂々と行われており、許可なき道路の占有や汚損を禁じた[[道路交通法]]に違反する行為であると同時に、交通事故の原因となる危険な行為である。
 
== 両国花火資料館 ==
隅田川花火大会と前身の両国川開きを中心とする花火大会に関する資料や、花火の模型などが展示されている。一般社団法人墨田区観光協会による運営。
 
=== 所在地・アクセス・開館時間 ===
* 所在地 - [[東京都]][[墨田区]][[両国]]2-10-8 住友不動産両国ビル1階
* 開館時間 - 12時 - 16時
* 開館日
** 5、6、9、10月 - 木、金、土、日曜日
** 7、8月 - 毎日
** 1、2、3、4、11、12月 - 木、金、土曜日
* 交通アクセス
** [[東日本旅客鉄道|JR]][[中央・総武緩行線|総武線]] [[両国駅]]より徒歩5分
** [[都営地下鉄大江戸線]] [[両国駅]]より徒歩10分
* 入場料 - 無料
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
209 ⟶ 211行目:
* [[墨田区]]
* [[台東区]]
* [[アサヒビール]]
* [[テレビ東京番組一覧]]
* [[江戸川区花火大会]](会場が近く都内有数規模)