削除された内容 追加された内容
→‎特徴: Non mi piace lei. の文法的主語は lei のはずで、「ガ格」の一部を主語とは認めない立場とは異なる(むしろ反証的)
→‎特徴: 追加
10行目:
現代[[日本語]]の場合は、名詞に[[格助詞]]の「が」を加えた形式が主格であり、'''ガ格'''ともいう。日本語においても主格は主語を標示するが、「私は'''頭が'''痛い」「あの人は'''英語が'''話せる」「私は'''りんごが'''好きだ」などの例におけるガ格名詞句を主語とは認めない立場もあり、その場合は格形態と[[文法関係]]にずれがあることになる。なお、[[能動態]]でありながら主格が[[動作主]]等と一致しない例は他の言語にもあり、例えば[[イタリア語]]の ''Non mi piace lei.''(私は彼女が好きではない)のような文でも、好みの対象を指示する代名詞は主格形をとる。<!-- この文の文法的主語が lei であることに(おそらく)議論の余地はない(意味論的アプローチ、あるいは認知文法からは異論があるかもしれないが)。むしろ、ガ格をあくまで文法的主語と考える立場に近い例のはず。 -->
 
[[古典日本語]]の主格は助詞を伴わない形式(無標)だった。しかし、連体修飾[[節]]内の主格は連体格([[属格]])助詞の「が」または「の」で示されたため、のちに[[用言]]の[[終止形 (文法)|終止形]]が[[連体形]]に合流した<ref group="注釈">[[日本語#終止・連体形の合一|終止・連体形の合一]]を参照。</ref>のに呼応して、連体格助詞だった「が」(一部[[方言]]では「の」)が主格の格助詞として機能するようになった。なお現代日本語では、連体修飾節内の主格は連体格助詞「の」で表示してもよく、この点は古典日本語と同様である
 
== 主格補語 ==