「魚雷発射管」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2011年6月}}
[[File:FS Redoutable torpilles.jpg|thumb|300px|魚雷の装填 奥に見える丸い開口部が魚雷発射管]]
'''魚雷発射管'''(ぎょらいはっしゃかん)は艦艇から[[魚雷]]を発射させる装置である。発射口が水面上にあるものを'''水上発射管'''(すいじょうはっしゃかん)、水面下にあるもの(および潜水艦に装備したもの)は'''水中発射管'''(すいちゅうはっしゃかん)という。管状の構造をしており、管内に魚雷を装填、艦外へ向けた一方の口から発射する
 
管状の構造をしており、管内に魚雷を装填、艦外へ向けた一方の口から発射する。
 
== 概要 ==
10 ⟶ 8行目:
 
水上艦でも[[第二次世界大戦]]までは艦種を問わず、[[戦艦]]などにも水中発射管が装備されていた例があったが、現代の水上艦艇では一部を除いてはあまり見られない。
{{-}}
 
== 潜水艦における魚雷発射管 ==
潜水艦において魚雷発射管は最も重要な装置の一つであるが、その構造は複雑である。水中において魚雷を発射する際の問題点は、艦内への水の浸入を防ぐことと魚雷発射後艦の重量バランスが変化することである。