「ライ麦パン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{独自研究|date=2011年7月}}
[[ファイル:Mischbrot-1.jpg|thumb|オーストリアで焼かれたライ麦パン(ロッゲンミッシュブロート)]]
'''ライ麦パン'''(ライむぎパン)は、[[ライムギ]]から作った[[パン]]である。「ライ」(rye)から作った「パン」なので'''ライパン'''とも呼ばれ、また、通常作られるパン([[コムギ|小麦]]から作ったパン)より黒いので'''黒パン'''ともいう。ライ麦パン(黒パン)は、[[ドイツ]]、[[オーストリア]]、[[ロシア]]、[[東欧]]、[[北欧]]などで、多く食べられている。
 
==ライ麦パンと黒パン==
しかしライ麦パンと黒パンは同義ではない。黒くなる理由は全粒粉や、皮や胚芽を含む精製度の低い粉を使用するためである。そのため精製度の高い粉を使うあまり黒くないライ麦パンもある。しかし[[全粒粉]]や精製度の低い粉を使用すると、栄養価が高く、麦の旨みを味わえるパンができる。また、全てライ麦ではなく、小麦や[[エンバク|燕麦]]を混ぜたライ麦パンもある。小麦を混ぜたライ麦パン(ライ麦を混ぜた小麦パンともいえる)は色が薄く柔らかくなる。この混ぜる割合により様々なライ麦パンの種類がある。
 
ドイツパンの場合、ライ麦の配合率で呼び方が決まっている。小麦はヴァイツェン(Weizen)、ライ麦はロッゲン(Roggen)、混ぜるはミッシュ(misch)、パンはブロート(brot)なので、「小麦/ライ麦(Weizen/Roggen)」+(+(「混ぜる」(misch)+)(misch)+)「パン(brot)」という表記方法になる。ドイツで定められている名称は、以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url = http://www.tsujicho.com/column/cat659/post-193.html |title = 「【独逸見聞録】ブロートの定義 ~大型パン(其の壱)~)〜」 |publisher = 辻調グループ総合情報サイト内  2011年066月15日 |accessdate = 2015-04-11 }}</ref>。
 
*ライ麦が10%10%以下のもの - ヴァイツェンブロート
*ライ麦が11~50%11〜50%のもの - ヴァイツェンミッシュブロート
*ライ麦51%~89%51〜89%のもの - ロッゲンミッシュブロート
*ライ麦が90%90%以上のもの - ロッゲンブロート
 
長らくヨーロッパでは、柔らかい[[パン|白パン]]は上等で、ライ麦パン・黒パンは下等という価値観が存在したが、近年では健康志向から栄養価の高いライ麦パン・黒パンが見直されている<ref>[https://minnakenko.jp/herushii-pan-ittai-donnamono/ みんなの健康:ヘルシーなパンって一体どんなもの?]</ref>
 
==作り方==
23行目:
昔のヨーロッパでは、パンを1週間から数ヶ月おきにまとめて焼いて貯蔵しておく習慣があったので、古くなったライ麦パンはナイフも通らないほど硬くなった。そのため予め適当な大きさに切って保存した。ライ麦パンはその酸味のため日持ちがする。
 
硬くなったパンは水や酒やスープに浸して柔らかくして食べる他、粥やスープにして食べる。また(硬くなった)ライ麦パン(黒パン)をお湯に溶かして麦芽や酵母によって発酵させ、1~3%1〜3%のアルコールを含む[[ビール]]のような清涼飲料水を作る。ロシアの[[クワス]]が有名である。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}