削除された内容 追加された内容
文法を修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
文法を修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
43行目:
しかし、戦国時代末期になっても薙刀が戦場で使われることが珍しくなかったとする説もある。<ref name=":1">{{Cite book|author=|title=図説・日本武器集成|date=|year=|accessdate=|publisher=学研|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>
 
扱いやすさの点からみると刀と薙刀では遠心力を利用して、あまり腕力を要せず使用できる薙刀の方が扱いやすいが、それでも扱うのには技術が要る。しかし、威力は抜群である。刀を持った敵と戦う場合、その長さを利用して、敵を自分の懐に入れないようにしてある程度の距離を保ったまま、薙ぎ払うか突くなどの攻撃を繰り出す必要がある。<ref>{{Cite book|author=中西豪・大山格|title=戦国武器甲冑事典|date=|year=|accessdate=|publisher=誠文堂新光社|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>
 
新しい武器の発達により実戦武具としては廃れたものの、[[江戸時代]]には古武道としての地位を確立した。