「特殊作戦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典の追加・整理、出典のない記述の除去。
1行目:
'''特殊作戦'''(とくしゅさくせん、{{lang-en-short|Special Operations}})は、特別に通常戦力では達成することが不可能な任務のこと{{Sfn|塚本|2011}}。選抜されて高度特殊な訓練を受けた人員で組織された小規模なによる[[部隊]]([[特殊部隊]]の小グループ)による[[軍事]][[作戦]]である。
 
== 概要 ==
特殊作戦部隊が実施している活動はあまりに幅広く、[[コリン・グレイ]]は、列挙するような形でその任務を定義することはほとんど無意味とまで指摘している。[[アメリカ国防総省]]では、「敵対的、もしくは敵の制圧下にある環境、あるいは政治的に敏感な環境において、幅広い通常戦力を必要としない軍事力を用いて、軍事的、外交的、情報上、経済的目的の全て、もしくはいずれかを達成するために実施される作戦」と定義されている{{Sfn|塚本|2011}}。
一般的に特殊作戦は、[[敵]]の勢力下にある地域や公然とした[[軍事]]行動が政治的に問題となる地域において行われる。したがって、特殊作戦は不正規な軍事行動に属する高い危険性を伴った作戦であると言える。そのような危険を冒しながらも特殊作戦は長距離[[偵察]]、[[対ゲリラ作戦]]、[[対テロ作戦]]、[[心理戦]]、[[革命]]・[[反乱]]支援、[[宣撫官|宣撫工作]]、[[民事作戦|民生活動]]([[医療]]・[[衛生]]・[[食品|食糧]]・[[教育]])、[[治安]]維持、[[諜報活動]]、[[ゲリラコマンド|後方攪乱]]、敵手脱出支援、[[要人]][[暗殺]]などの目標を達成するために実行される。こういった特殊作戦を主任務とする部隊が[[特殊部隊]]と呼ばれ、これは、正規部隊から綿密に選抜し、特殊な訓練を施した後に、通常戦力とは別個の部隊編制として運用される。
 
[[アメリカ特殊作戦軍]]では、特殊作戦部隊の中核的任務を下記のように区分している{{Sfn|塚本|2011}}。
このような様式の軍事行動は通常の軍事行動と比較すると正規戦争に対して[[不正規戦争]]の作戦として理解することができる。つまり、正規戦争のように[[戦車]]、[[戦闘機]]、[[軍艦]]、[[ミサイル]]などの[[兵器]]を用いて、戦場で勝敗をめぐって争うのではない。特殊作戦では[[テロリスト]]や[[ゲリラ]]が主力となるゲリラ戦や[[心理戦]]の[[戦術]]や技術を駆使した、いわば相手の搦め手を攻める[[戦闘]]である。特殊作戦は戦時の作戦と平時の作戦に大別することができる。戦時の特殊作戦は主に従来の作戦に伴う情報収集、[[破壊活動|破壊工作]]、後方攪乱、[[捕虜]]奪還を行い、[[1970年]]に[[ベトナム共和国|北ベトナム]]で[[アメリカ軍]]が実施した捕虜奪還作戦などがその例である。平時の特殊作戦は、主に[[対テロ作戦]]、反乱支援、治安維持などを行う。[[1976年]]に[[イスラエル国防軍|イスラエル軍]]による[[パレスチナ人]]の[[航空機]][[ハイジャック]]事件での対テロ作戦が事例として挙げられる。
* 直接行動{{enlink|Direct action (military)|direct action}}{{Efn2|いわゆる[[コマンド部隊|コマンド作戦]]であり、小規模な襲撃・[[待ち伏せ|伏撃]]・[[破壊活動]]などを指す{{Sfn|塚本|2011}}。}}
* 特殊[[偵察]]{{enlink|Special reconnaissance}}
* [[不正規戦争]]
* 海外国内防衛{{enlink|Foreign internal defense}}{{Efn2|外国の政府・軍隊が、自国の安全保障を確保できるように訓練等の支援を提供する{{Sfn|塚本|2011}}。}}
* [[民事作戦]]
* [[対テロ作戦]]
* [[心理戦]]{{Efn2|特殊作戦軍では、より中立的に「軍事的情報支援作戦」({{Lang|en|military information support operations}})という表現を採用している{{Sfn|塚本|2011}}。}}
* [[情報戦]]
* [[大量破壊兵器]][[拡散に対する安全保障構想|拡散防止]]
* [[準軍事組織|治安部隊]]支援(security force assistance)
* [[対反乱作戦]]
* その他大統領や国防長官に命ぜられた事項
 
これらの作戦は、概して、直接的アプローチと、[[間接アプローチ戦略|間接的アプローチ]]に大別される。直接的アプローチは「射撃手」と喩えられ、直接行動や大量破壊兵器拡散防止など、敵性勢力と直接に対峙する作戦である。一方、間接的アプローチは「[[ソーシャルワーカー]]」と喩えられ、海外国内防衛や民事作戦など、敵性勢力と対峙する友好国を援助する作戦である。この2つのアプローチの間には常に緊張関係が存在しており、どちらを重視すべきかという点で、しばしば軍の内部でも意見が対立する{{Sfn|塚本|2011}}。
== 関連項目 ==
 
*[[対反乱作戦]] - [[低強度紛争]] - [[平和維持活動]] - [[テロリズム]] - [[不正規戦争]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
*Barnett, {{Cite book|last1=Barnett|first1=F. R., |last2=Tovar|first2=B. H. Tovar, and |last3=Shultz|first3=R. H. Shultz, eds. |year=1984. |title=Special operations in U.S. strategy.|publisher=National Washington,Defense DUniv.C.: National Strategy Information Center.Press|ncid=BA18556431|ref=harv}}
*Charters, {{Cite book|last1=Charters|first1=D., and |last2=Tugwell|first2=M. Tugwell, eds. |year=1989. |title=Armies in low-intensity conflict: A comparative analysis. Washington, D.C.: Pergamon-|publisher=Brassey's. Defence Publishers|ncid=BA12750147|ref=harv}}
*Geraghty, {{Cite book|last1=Geraghty|first1=T. |year=1980. |title=Who dares wins: The story of the special air service, 1950-1980. London: |publisher=Arms and Armour Press.|isbn=978-0853684572|ref=harv}}
*Paddock, {{Cite book|last1=Paddock|first1=A. H., Jr. |year=1982. |title=U.S. Army special warfare: Its origins.|publisher=United Washington,States D.C.:Govt NationalPrinting Defense Univ. Press.Office|isbn=978-0318201580|ref=harv}}
* {{Cite book|last1=Stilwell, |first1=A. |year=2007. |title=Special forces in action. London: |publisher=Amber Books Ltd.|isbn=978-1905704286|ref=harv}}
*Whitter, {{Cite journal|last1=Whitter|first1=H. S. |year=1979. |month=1|title=Soviet special operations/partisan warfare: Implication for today. |journal=Military Review |volume=59:|issue=1|pages=55-57.|ref=harv}}
**アレグザンダー・スティルウェル著、伊藤綺訳『戦場の特殊部隊』原書房、2007年
* {{Cite journal|和書|last=塚本|first=勝也|title=米軍の特殊作戦部隊の役割と課題―アフガニスタン・イラクにおける活動の事例を中心に―|year=2011|month=12|journal=防衛研究所紀要|publisher=[[防衛省]][[防衛研究所]]|volume=14|issue=1|pages=65-85|naid=40019135054|url=http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j14-1_5.pdf|ref=harv}}
*Whitter, H. S. 1979. Soviet special operations/partisan warfare: Implication for today. Military Review 59:55-57.
 
== 関連項目 ==
* [[戦争以外の軍事作戦]]
* [[低強度紛争]]
* [[テロリズム]]
* [[秘密作戦]]
 
{{デフォルトソート:とくしゆさくせん}}